SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

横山隆治氏解説!コミュニケーションデザインとメディアアロケーション

テレビ×デジタルで購入意向を最大化させる【実購買データでオーバーラップ効果を検証】

実購買データでテレビ×デジタルのオーバーラップ効果を実証

 このケースでは、某大手流通企業が、関西エリアと中京エリアで、今年の2月にテレビCMとデジタル動画広告を同時出稿し、広告出稿スタート後からその2日後までの購買データを拾って効果検証したものです。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 関西エリアでは、テレビのみ接触者より、テレビとデジタル双方の接触者が、実際の購買率が1.8倍に、中京エリアでも同じく1.7倍になっています。これ以外のケースでも同様の結果が出ており、テレビCMとデジタル広告を同じターゲットセグメントに重複接触させることで購買行動を促進させる効果があると考えられます。

 このように、実際の購買データでテレビ×デジタルの購買行動への影響を把握することは、テレビとデジタルの最適なアロケーションを導き出すためには欠かすことができないと考えられます。広告主の皆さんは自社ブランドでは、テレビとデジタル双方接触者がテレビだけ、またはデジタルだけより実際の購買行動をどれだけ起こしているかをぜひ把握するべきでしょう。

次のページ
テレビ×デジタルのアロケーションモデル構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
横山隆治氏解説!コミュニケーションデザインとメディアアロケーション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

横山 隆治(ヨコヤマ リュウジ)

横山隆治事務所 代表取締役
ベストインクラスプロデューサーズ 取締役 ファウンダー
トレンダーズ 社外取締役

1982年青山学院大学文学部英米文学科卒業。同年、旭通信社(現・アサツー ディ・ケイ/略称:ADK)に入社。インターネット広告がまだ体系化されていなかった1996年に、日本国内でメディアレップ事業を行う専門...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/08/05 09:00 https://markezine.jp/article/detail/36919

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング