SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2021 Autumn(AD)

マーケターなら押さえておくべき。選ばれるブランドになるための新戦略「エボークトセット」とは?

ブランド評価を立体的にする3つの指標

 EvokedSet共同研究プロジェクトでは、引っ越し業者から化粧水、歯磨き粉、風邪薬など様々なジャンルでブランドカテゴライゼーションに基づく調査を実施している。もともとエボークトセットは、アカデミック分野から派生した考え方。よって、産学協同研究を行い、知見を蓄積しながら具体的なマーケティング活動に役立てていく方法や指標が作られている

 具体的な調査スキームとしては、購買意思決定プロセスのうち、特にブランドカテゴライゼーションにおける意思決定を細かく観察し、カテゴライズに属する3つの指標と独自抽出した1つの指標を用いる。

クリックして画像を拡大
クリックして画像を拡大

 ブランドカテゴライゼーションとは、購入するブランドを絞り込む一連の流れのこと。人が何か商品を購入する場合、まず名前を知っているブランド群「知名集合」が思い浮かぶ。これは「名前を知っているか、知らないか」を判断するフレームワークであり、名前を知らないブランドは「非知名集合」となる。

 知名集合から一歩進むと、実際にどのようなブランドなのか特徴を知っている「処理集合」に分けられる。名前は知っているものの、具体的にどのようなブランドか知らない場合は「非処理集合」に入り、そのまま忘れ去られる。

 そして最後にようやくエボークトセット=「想起集合」となる。これは、「ブランドを知っていて、かつ購買時の候補として想起される」というブランドの集合体で、購買時の選択候補になるブランドリストだ。

 同社では、このエボークトセットという指標を軸に据え、ブランド認知の入り口となる知名集合も重要指標と定義している。さらに、処理集合の中から「他人に勧めたり、SNSで拡散したり、いいね! をしたりするブランド」として想起されるブランドを「推奨集合」と名付け、この3つをブランド活動の指標としている。これを使うことで、ブランドを立体的に評価できるのだという。

これまでの分析・解析から判明した2つのこと

 ここまでで、単に「想起される」だけではブランドパワーは弱いことがわかった。松田氏は、「想起されるだけでなく、購買候補として真のエボークトセットに残るには、この枝分かれをクリアしなければなりません。一部のブランドしかエボークトセットに残らないのです」と強調する。

 たとえば歯磨き粉の場合、エボークトセットのトップブランドは「クリニカ」となっている。これは、「歯磨き粉」と聞いて真っ先に思い浮かべたブランド名で、「GUM」「シュミテクト」が続く。これが推奨集合になると、順位は変わり「シュミテクト」「GUM」「クリニカ」の順になる。松田氏によると、自分が購入するものと人に勧めたりSNSで拡散・反応したりするブランドとの間には、微妙なズレが見られるという。ネオマーケティングでは、こうした調査結果をあらゆる角度から分析・解析しており、松田氏は「こうした研究を重ねるうちに、判明したことが2つあります」と次のように説明する。

 第一に、1つの商品カテゴリに対し、エボークトセットとして挙がってくるブランドは、平均して1~2個しかない。調査結果によると、エボークトセットに含まれる平均ブランド数はスポーツドリンクなら1.6、アウトドア用品だと1.3、ビールやコンビニだと2.3というように、大体1~2個であるという。

 ここからわかったのが第二の気づきで、それは「エボークトセットと第一想起されるブランドには相関関係がある」ということだ。ブランディング戦略では、「第一想起されるブランドを目指せ」とよく言われるが、調査結果を見ても、エボークトセットでトップとなったブランドが第一想起されているケースが多いという。

 たとえば、下のグラフは、薄いピンクの軸が「そのブランドをエボークトセットに含む人の数」で、濃い赤の線が「第一想起をした人の数」を示している。風邪薬で見ると、「パブロン」をエボークトセットに含めたのは316人、うち251人が第一想起した人数となる。一部例外はあるにせよ、「エボークトセットに入るブランドが、第一想起ブランドになる」という傾向は極めて強く、この関連性については引き続き調査をしている最中だそうだ。

クリックして拡大
クリックして拡大

 「つまり、消費者に選ばれるためにはエボークトセットの1~2個の商品に入っている必要があります。さらにその中から選ばれるためには、いかに第一想起されるかがポイントになります。そのため、ブランド戦略においてエボークトセットと第一想起の2つはとても重要な指標になります」(松田氏)

次のページ
エボークトセットをマーケの現場で活かすには?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2021 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/10/13 11:00 https://markezine.jp/article/detail/37342

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング