SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

白メガネ野崎が突撃!次世代のトップランナーに聞く新時代のキャリア形成

サントリー丸吉さんのキャリアから考える、仕事の幅の広げ方

丸吉さんのキャリアで、今に活きている部分とは?

野崎:ここまで3社での経験を振り返ってきましたが、現在の仕事に活きている点は何だと思いますか?

丸吉:顧客理解と当事者意識の2つですね。顧客理解に関しては、どの会社でも常に「どういう便益がお客様に刺さっているのか」を思考し、お客様へのインタビューや商品レビュー、SNSの口コミ、なにより自分で使ってみることを通じて、お客様を理解することに力を注いでいました。

 ONE WINEにも様々な訴求ポイントがあって、どれが伝えるのが効果的か迷うこともありました。しかし、お客様へのインタビューで得られた「本格ワインを、1杯から気軽に飲みたい」という声を大事に、ブランドコンセプトを作り、その結果お客様からの評価も得られています。

 そして、当事者意識に関しては、自分の今のスキルでできることで仕事の範囲を決めるのではなく、「お客様の価値創造・ビジネスを伸ばすためにやるべきことは何でもやる」という意識で経験を積んだことが今につながっています。

 現在携わるONE WINEは立ち上げ期のブランドのため、販売計画設計や広告プランニング、KPIマネジメントなど幅広いスキルが求められますが、これまでのビジネスで当事者意識を持って積ませていただいた経験が血肉になっていると感じています。

優れたマーケターの力をどんどん借りる

野崎:積極的に自ら新しい職域を転職という手段も活用して経験したことで、スキルの拡充に成功しているのは、非常に参考になりますね。

丸吉:素晴らしいマーケティングプランを自分の頭だけでゼロから考えるのは、ある程度センスが求められると思います。しかし、世の中には素晴らしいマーケターが生み出したベストプラクティスがたくさん存在します。私も足立光さんや森岡毅さん、同じサントリーの室元隆志 執行役員 デジタル本部長などをロールモデルに、その方たちの記事や本でインプットした内容を自ら試して経験の少なさをカバーするようにしています。

野崎:マーケティングに関する情報は書籍やイベント等でオープンになっているものが多いのでヒントがいっぱい転がっています。そして自身のビジネスに活かしていくことが重要ですよね。参考までに、丸吉さんが情報をインプットする際に意識している点はありますか?

丸吉:特に本は情報の密度が高いので、「少しでも気になったら1秒も迷わず買う」と決めています。また、情報収集する際は「自分の携わっているビジネスに活かせるポイントはどこか」を常に意識し、見つけたら翌日すぐ行動に移すようにしています。

野崎:丸吉さんのキャリアからは、常に自分の中の引き出しを広げるアクションが多く見られました。転職はあくまでもその手段に過ぎません。情報収集も積極的に行い、それを自らの仕事にすぐ活かしていく姿勢は比較的マネしやすいと思うので、読者の皆さんもぜひ参考にしてみてください。足りない経験はインプット量でカバーできるというキャリア事例でした。丸吉さん、本日はありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
白メガネ野崎が突撃!次世代のトップランナーに聞く新時代のキャリア形成連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/02/28 08:00 https://markezine.jp/article/detail/38144

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング