SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine RESEARCH(AD)

社会の変化を追い風にするには?電通デジタルに聞くコロナ禍でも成長する企業の特徴とキーワード

成長の鍵は組織改革と人材育成

永井氏:こうした課題と限界を認識した上で、変革を進めるには“仕組み創り”が大切です。その仕組みの根本にあるのが組織と人。テクノロジーを導入するだけでは変革は起きません。

 組織改革と人材育成をいかに実現していくかが鍵ですが、そのためには、上層部からスタイルの変革に関するコミットメントを全社へと強く伝える必要があります。今までとは異なることをやっていくには多大なエネルギーが必要であり、それは全社的に取り組まなければ生まれないのです。

MarkeZineの調査でもツール投資に比べ、役員や組織設置に取り組む企業は少ない(タップで画像拡大)
MarkeZineの調査でもツール投資に比べ、役員や組織設置に取り組む企業は少ない(タップで画像拡大)

 組織改革については、部門横断的なコア組織を作ることが重要です。部門ごとにKPIが異なることが障壁になるかもしれませんが、共通のKPIを段階ごとに設計して分断を解いていくことで、シームレスなコア組織を形成することが可能です。そうすれば、一貫性のあるマーケティング戦略を実施できるようになっていきます。

 もちろん、組織改革が最も難関でしょう。ですから、リーダーやプロジェクトオーナーを経営層がサポートすることが欠かせません。たとえば、会議で出たアイデアを持ち帰って部署の責任者におうかがいを立てていては時間がかかりすぎます。その場で意思決定をして横断的に部署を動かせる権限をリーダーに持たせなければなりません。そして、組織を可視化する必要もあります。誰がどこで何をやっているかが周りから見えなければ、協力は得られにくいですからね。

 変革を前に進めるなら、価値をしっかりと共有した上で、組織整備から始めることをお薦めします。企業によって文化やスタイルは異なりますが、短期集中でトライ&エラーに取り組むことが功を奏するのではないでしょうか。

 人材育成については、もう少し中長期で計画します。新しく導入したツールの使い方や汎用的なスキルの習得には段階を策定し、進捗を定期的にチェックすることが有効です。

ナレッジの蓄積が今後を左右

――お話をうかがうと、コロナ禍の前後で変革を進める下地ができた企業が結果を出したのだと感じます。一方で成長の二極化が進んでいる今、既にできてしまった差を埋めることは可能でしょうか。

永井氏:どのようなゴールを設定するかによって違いますし、何をもって変革と呼ぶのかにもよりますが、ビジネスは継続していくことがなによりも大事です。長いスパンで絵を描いてみたとき、半年や1年の差はそれほど大きくありません。

 いずれにしろ、現時点での競合他社との差を見るよりも、自社がどれだけビジネスを継続できるのか、変革に向き合っていけるのかを考えたほうが有益です。それができれば、他社との差はおのずと埋まっていきます。

 変革に向き合うこと、変化に対応することとは、要するにナレッジがどれだけ蓄積したかです。数字的な結果、たとえば売上の成長だけがゴールではありません。失敗のナレッジの蓄積こそ、変革にどれほど取り組めたかの証しであり成長の足跡です。他社に尋ねても教えてもらえませんし、自社が取り組んだからこそ残していける重要な資産、競争優位性の源泉となるはずです。

本調査の全結果とクロス集計の結果に加え、 「マーケティングをめぐる近年の動向の概観」や「主要マーケティングプラットフォーマーの動向」をまとめた『マーケティング最新動向調査 2022』は、翔泳社のECサイト「SEshop」でのみ販売しております。

本調査の全結果とクロス集計の結果に加え、「マーケティングをめぐる近年の動向の概観」や「主要マーケティングプラットフォーマーの動向」をまとめた『マーケティング最新動向調査 2022』は、翔泳社のECサイト「SEshop」でのみ販売しております。

『マーケティング最新動向調査 2022』の詳細をみる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine RESEARCH連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/18 12:00 https://markezine.jp/article/detail/38788

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング