SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

リゾームマーケティングの時代

メタバース普及の鍵を握るコピー技術、そして、ネオ・ヒューマンの人権が課題になる【前編】


メタバースが脅かすマネタイズポイント

 視覚(アイドルのルックス)・聴覚(アイドルの声)は当然として、触覚(アイドルに触った感触)・嗅覚(アイドルの香り、イベント会場の匂い)・味覚(イベント会場のドリンクの味)などをコピーし再現する。それは原理的には、CDがアイドルの声や楽曲をコピーして再現したのと同じだ。

 「VR(Virtual Reality)とは、体験をデジタルコピーする技術だ」というとき、たとえば、アイドルの握手がメタバース会場で行われることを意味する。VRのメタバース会場で握手しても、東京ドームなどのリアルイベント会場で握手しても、その体験は同一になる(目指す理想はそうなる)。

 あるいは、メタバース会場における握手の方が良質な体験になる。AR(Augmented Reality)とVRが融合し、普通のリアル会場では体験できないような、完全に異なる新しい体験、新しい現実を創造する。

メタバースの普及により、コピーがオリジナルを凌駕する

 「現実をありのままにコピー(複製)できるのか?」 いや、「現実のさらに先をいくのか? 現実を超越して、新しい超現実を創造するのか?」 メタバースが普及するとして、どこまで普及するのか。それは、その複製技術、そして、超現実の技術にかかっている訳だ。

 オリジナルとコピーの攻防。繰り返すが、それは、グーテンベルクの時代からメディアビジネスの基本だった。私たちは、オリジナルに価値があると幻想を抱いていること多いが、現実ではコピーに価値があり、コピー(出版物など)にお金を支払っている。そして、そのコピーの権利(Copyright)を持つ人のところにお金が集まっていく。

 いや、オリジナルの価値もある。たとえば、夏目漱石の手書きの原稿にも価値はある。だが、それは歴史的価値や社会的価値であって商品価値ではない。つまり、商品として流通することはない。出版社がコピー(複製)を出版物にして流通させてはじめて、市場における商品価値がコピーに生まれる。

 このオリジナルに価値がある(あるいは、オリジナルの価値の方が高い)という幻想・偏見も、メタバースが普及することによって変わる可能性がある。オリジナルとコピーの攻防の結果、コピーの方が面白いとか、メタバース握手の方がリアル握手よりも興奮するとか、そのような逆転の可能性も秘めている。

 「ホンモノに会ったら、ガッカリした」という倒錯現象。あるいは、メタバース世界のアイドルが生身の人間を越えて、唯一無二のホンモノになってしまう。コピーの世界(バーチャルの世界)がオリジナルになってしまうと言ってもいい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
リゾームマーケティングの時代連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/09/09 20:50 https://markezine.jp/article/detail/39795

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング