SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

アクションにつながる「CxOレター」の秘訣を解説!データでわかる、開封率を高める「外側」の工夫とは

 デジタル全盛の時代にこそ有効なインサイドセールスの手法として注目される「CxOレター(手紙営業)」。だが、アナログ施策であるがゆえに「開封率やアクションにつながったかの検証・評価が行いにくい」といった特有の課題もある。CxOレターの代行・支援事業を行うletableでは、手紙の送付条件によるアクション率の違いを調査するテストを実施。得られた結果を踏まえ、CxOレターの効果を上げるポイントについてletable代表取締役・髙橋直也氏に聞いた。

CxOレターは他の施策で接点を持ちにくい企業へもアプローチ可能

MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめに、最近注目を集めている「CxOレター(手紙営業)」という営業手法の概要および御社の事業についてご紹介ください。

髙橋:CxOレターとは、企業の役職者に向けて送付する手紙のことを指します。DM施策と類似していますが、宛先を特定したうえで一定のカスタマイズをしたアプローチができる、という点で異なります。これにより、CxOレターではリードや商談の獲得につなげやすくなります。

 弊社ではCxOレター施策における一連のフローを、まるっとお受けしています。以前の記事でもお話しさせていただいた通り、具体的には送付先リストの作成から商材の特性を把握したうえでの文面の作成、宛名書きや封入・封緘に至るまでの手紙そのものの作成と送付。さらにご意向によっては、送付後のフォローのお電話までさせていただきます。

株式会社letable 代表取締役 髙橋直也氏
株式会社letable 代表取締役 髙橋直也氏

MZ:セールス・マーケティングツールのデジタル化が進む中、アナログ施策であるCxOレターが持つ強みはなんでしょうか。

髙橋:テレアポやインバウンドのマーケ施策では、どうしても接点を持てる企業数に限界があるというお話をよくいただきます。それに対してCxOレターは、担当者のバイネームでお送りできるので、接点が持ちにくい企業にもアタックすることができます。

 特に大手企業では受付より先に電話がつながりにくく、なかなか担当者とお話しできないという傾向がありますが、手紙だとそこを抜けて担当者の手元に届けることができます。CxOレターの最大の強みはこのような形で接点を持ちやすいところであり、弊社がお客様から評価いただいているのもこの「担当者に直接届く」ことが一番大きなポイントだと思います。

一企業ではデータが足りず、PDCAを回しづらい

MZ:CxOレターによるアプローチを導入した企業が直面する、手紙ならではの課題はありますか。

髙橋:昨今はエンタープライズ営業においてCxOレターをメインツールとされるスタートアップ企業が増えています。ただ、CxOレターを内製しようとするとかなり手間がかかってしまいます。そのため、リソースのないスタートアップではまとまった数を作成できず、結果的にデータが足りないため送付後の検証が上手くできません。

 加えて、メールなどのデジタルツールとは違い、手紙を開封したかどうかなどの行動データも把握しづらいのがCxOレターです。したがって、社内だけでは適切なPDCAが回しづらい、というのが課題になると思います。

 弊社では、年間6万通のCxOレター送付から得られたデータや知見に基づき、“開封やその先のアクションにつながりやすい手紙の最適解”を見つけています。今回、私たちが導き出した最適解の効果を検証しデータとして得るため、テストを実施しました。

次のページ
「手書き宛名」は「印刷宛名」の2倍のアクションを促す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

落合 真彩(オチアイ マアヤ)

教育系企業を経て、2016年よりフリーランスのライターに。Webメディアから紙書籍まで媒体問わず、マーケティング、広報、テクノロジー、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/10/21 10:00 https://markezine.jp/article/detail/40034

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング