この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

2020年10月に公開され、大ヒットとなった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。国内興行収入は400億円を突破し、歴代1位であった『千と千尋の神隠し』を抜き19年ぶりの更新となった。ストーリーや登場人物といった作品自体の魅力や、動画配信サービスの拡充やコロナ禍といった外的要因など、爆発的ヒットの理由は様々推察されている。その話題性から様々なコラボ商品などが売り出されている。 今回の「データで読み解く」では、マクロミルの「ブランドデータバンク」から、『鬼滅の刃』の他に『呪術廻戦』と『SPY×FAMILY』といった話題のアニメ作品をピックアップし、ファン層のプロファイル分析を実施。各作品のファン層の違いを明らかにすることで、何がアニメのヒット要因であるのかの考察を行う。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
石丸 悠太郎(イシマル ユウタロウ)
株式会社マクロミル
デジタルマーケティング本部 テクノロジー&デジタルプロダクツ部
データアナリスト大学院では情報科学を専攻し、ID-POS、移動データを用いた店舗内回遊モデルの構築とマーケティングへの応用を研究。アナリストとしてプロダクト企画部門に所属し、データサイエンスを活用した分析ソリ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア