SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

CVRが約2倍に!ROI最大化に効く「リテンション×DM施策」をJPメディアダイレクトに聞く

 近年、企業のプロモーションにおいて、ROI最大化のためにデジタルを中心としたアクイジション領域の施策に偏り、頭打ちの状態になっているケースが数多く見受けられる。このような課題の解決手段として、日本郵政グループのJPメディアダイレクトは「ダイレクトメール最適化サービス」を提案し、多くの企業のROI向上に貢献しているという。今回は、同社の佐藤氏と松江氏に、リテンション領域におけるダイレクトメール施策の価値などを伺った。

デジタルとアナログを横断してプロモーション支援

MarkeZine編集部(以下、MZ):まずお二人のご経歴と、現職での業務について教えてください。

佐藤:JPメディアダイレクトに入る前は、デジタル領域の事業支援会社で、ネット広告や大規模Webサイト制作、アナリティクスなどのソリューションを提供していました。ですが、接触を最適化する意味ではデジタルもアナログも関係なく、どう組み合わせて費用対効果を最大化するかの追求が必要だと感じていたこともあり、10年前に当社に入社しました。

 現在はダイレクトメディアを中心にリアル領域でのマーケティング支援をする15名程度の営業組織のマネジメントを行っています。

株式会社JPメディアダイレクト 営業推進本部 第2営業部 部長 佐藤 友哉氏
株式会社JPメディアダイレクト 営業推進本部 第2営業部長 佐藤 友哉氏

松江:私は20年前からずっとダイレクトメール施策に携わっています。通販事業のプロデュースからブランディング、ダイレクトマーケティング施策に従事してきました。当時は、クライアント様の事業立ち上げ支援や健康食品や化粧品、メーカーなど多くのクライアント様のために様々な施策やプロモーションを企画・実施してきました。現在JPメディアダイレクトでは、その経験を基にプロデュースや営業支援を行っています。

株式会社JPメディアダイレクト ソリューション事業本部 ソリューションデザイン部 担当部長 松江 信也氏
株式会社JPメディアダイレクト ソリューション事業本部 ソリューションデザイン部 担当部長 松江 信也氏

リソース不足でリテンション領域の改善に着手できない企業が多数

MZ:貴社では主にダイレクトマーケティング領域の支援をされていますが、企業からはどのような相談を受けているのでしょうか。

佐藤:今も昔も変わらず多いのが「コストを抑えて顧客獲得をできるメニューはないか」というご相談です。当社ではCPOへの貢献が可能な郵便関連の媒体メニューも持っているので、ご要望にお応えすることも可能ではあります。しかし、ROIを向上する手段として、ほとんどの企業様が新規獲得偏重で、リテンション領域に対する改善意識が低いことは問題だと考えています。

 一般的に、「既存顧客からの獲得コスト」は「新規顧客獲得にかかるコスト」の5分の1と言われています。ダイレクトメール施策とデジタル媒体の施策を費用面で単純比較して足踏みをしているケースもありますが、リテンション領域におけるダイレクトメール施策に意識を向ければ、費用対効果を改善できる可能性は高いです。取り入れないでいるのは非常にもったいないことで、企業がマーケティング活動をする上で大きな課題だと考えています。

 また、たとえ既にリテンション活動としてダイレクトメール施策を打っている企業様でも、媒体特性に合わせた企画設計、クリエイティブの改善などができていないことも課題として挙げられます。使っているリストは「既存顧客全員」、絞っているとしても「直近1年の購入者」といったことが多いです。クリエイティブに関しても「決裁者が感覚で選んだデザインで送っている」「1パターンのみで、ABテストは実施していない」などと単調なものが多く、ダイレクトメールならではの施策を打っていないケースが多いのが現状です。

MZ:背景にはどのようなことが見受けられますか。

佐藤:「リテンション活動の必要性は理解しているが、リソースがない」「現在の施策だけでも比較的うまくいっていると感じている」という企業様が多いことが考えられます。

 このような企業様のリテンション活動における課題を解決するために、2022年に提供を開始したのが「ダイレクトメール最適化サービス」です。

次のページ
コスト削減で終わらない「郵送料」「クリエイティブ」「セグメント」の最適化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/23 10:00 https://markezine.jp/article/detail/41501

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング