SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

これからのインサイトが見えてくる!カルチャーを捉える「Connecting the Dots」法

「令和の自分探し」からひも解くインサイト──SNSで他人の「ありのまま」を見る理由とは


称賛される「ありのまま」と、炎上する「ありのまま」の正体

 私は「ありのまま」を発信する人と、それを求めていない人の間に生まれる摩擦に着目。次のような考察をし、Connecting the Dotsの形式にしました。

クリック/タップで拡大
「ありのまま」のSNS上の発信と様々なリアクション(武藤)
(クリック/タップで拡大)

 InstagramをはじめとするSNSやYouTubeなどコンテンツ発信型のプラットフォームで自分が好きなブランドやインフルエンサーをフォローする際、人は無意識にそのアカウントから「こんな発信をしてほしい」と期待しています。その受け手の期待に対して、期待を超える「ありのまま」が出てきた時は称賛、逆に期待を下回ると炎上するという、期待のずれからリアクションが生まれていると考えました。

 では、他の参加者はどう考えたのか見ていきましょう。

三者三様の“ありのまま観”から、「ありのまま」の捉え方を考察

他者のありのままへの「憧れ」

 中野さんは「憧れ」に着目し、まとめていました。

クリック/タップで拡大
中野さんのConnecting the Dots
(クリック/タップで拡大)

 「ありのままであること」は魅力的で人を引きつけるという中野さんの考えは、他人の目に影響されない自分でいることの難しさを示しているとも受け取れます。「子どもが本当に撮りたいものを切り取っている」というキッズカメラの事例は、大人が考えがちな他者からの評価を気にした写真とは真逆なものになっていて、「ありのまま」は子どもの中にこそあるのではないかと考えさせられました。

他人の目が作り出すありのままの「演出」

 他者との関わり合いの中で今「自分が見ている相手とは違う一面」や、逆に「相手には見せていない自分の一面」に人は「ありのまま」を期待するという河野さんの指摘。その期待を煽るように「ありのまま」を演出する行為もSNSで見られると言います。

クリック/タップで拡大
河野さんのConnecting the Dots
(クリック/タップで拡大)

 この話を聞いて私は、自分が見せている一面も、そうじゃない一面も、どちらか一方が「ありのまま」というよりも、どちらも当人にとっては「ありのまま」なのではないか、と問いを立てました。

自分のありのままの「葛藤」

 「ありのまま」でいたいけどさらけ出すことへの不安、「ありたい姿」とのギャップなど。岡野さんは「ありのまま」には葛藤がつきものになっていることを指摘していました。

クリック/タップで拡大
岡野さんのConnecting the Dots
(クリック/タップで拡大)

 この話では、外見ではなく「ありたい自分に近づきたい」という理想を追う心持ちこそ、その人の「ありのまま」とも言えるのではないかと考えさせられました。

次のページ
他人を通して自分の「ありのまま」を探しにいく

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
これからのインサイトが見えてくる!カルチャーを捉える「Connecting the Dots」法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

武藤 紳介(ムトウ シンスケ)

 デジタル広告代理店にてメディア折衝、運用型広告コンサルに計3年ほど従事。人材系のクライアントを中心にリスティング、ディスプレイ広告を中心に配信。アッパーファネルからロウワーまで落とし込むデジタルにおけるフルファネルマーケティングが得意。

 その後2021年にTBWAHAKUHODO入社。CRMプロジェ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/15 12:33 https://markezine.jp/article/detail/41546

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング