SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

有園が訊く!

ポストCookie時代のパラダイムシフト、その変革の芽に気付けるか 業界が目指すべき協調と競争とは

 プライバシー保護の観点から廃止に向かっているサードパーティCookie。デジタルマーケティング業界は転換点を迎えているが、その対応策は発展途上だ。日本マイクロソフトの有園雄一氏が業界のキーパーソンや注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングやブランディングについてディスカッションする本連載。今回は、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)代表取締役 社長執行役員 CEO 兼 CCOの田中雄三氏と、業界の課題や将来像について語り合った。

サードパーティCookie廃止に向けた対応、未だ進まず

有園:Appleは既にウェブブラウザ「Safari」でサードパーティCookieを完全に廃止し、最大シェアのGoogle「Chrome」でも段階的な廃止が決まっています。Googleの対応は何度も延期になっていますが、これまでのインターネット広告にはサードパーティから得たデータが活用されてきたため、Chromeでの対応によって大きなパラダイムシフトが起こるでしょう。廃止後は、代替手段としてIDソリューションが重要になると思います。ところが、業界全体を見ると、まだまだ盛り上がりが足りません。

 そんな課題感を誰にぶつけようかと考えたときに、田中さんが思い浮かびました。DACは、確定データIDをベースとしたデータエクスチェンジ環境を提供する「LiveRampソリューション」をはじめとして、ポストCookie時代に向けた解決策を既に提案されています。DACのような立ち位置のプレーヤーが課題感をもって推進することが必要です。

田中:元々DACは、デジタル広告のメディア取次業、いわゆるメディアレップとして成長してきました。しかし今は、単なるレップからは脱却し、データコンサルティング企業として、企業のデータビジネス全般を支援する企業に変革しています。

 このような背景から、IDソリューションには初期段階から関わってきました。Cookie規制などによって生活者とのデジタル接点が見えづらくなる中、今後対応が必要になる課題を社内でまとめ、サービスに反映させています。

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 代表取締役社長 CEO田中雄三氏

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO 兼 CCO 田中雄三氏

DX支援の背景にある、データ活用人材の育成

有園:御社が作成した資料を見ると、広告主とパブリッシャー、それぞれの企業課題とそれに対応するソリューションや支援方法がまとめられています。

DAC提供資料(タップで画像拡大)

田中:たとえば、顧客データや媒体データの取得や蓄積、分析には、CDP(Customer Data Platform)が必要になりますし、データ利用の同意取得のためにはCMP(Consent Management Platform、同意管理プラットフォーム)を導入します。また、データを複数のサービス間で連携させ、広告配信に活用するためには、共通ID化のソリューションが必要です。そして、Cookie規制下でデータ分析してターゲティングするには、データクリーンルームなどが有効です。

 そこでDACに何ができるか。各企業が持っているものともっていないものを見極めて、最適なソリューションやサービスを提供するために重視しているのが「人材」です。主要ベンダーのソリューションに精通した人材によるコンサルティングや、業務委託などによるデータ人材の提供も行っています。

 また、人材育成支援にも取り組んでいます。私たちの業界は人材流動性が高く、人の入れ替わりが激しいため、当社では教育に力を入れてきました。データ活用の社内研修では、年間100人ほどが約3ヵ月間のカリキュラムを受講し、SQLを使いこなすデータサイエンティストにスキルアップしています。そういったノウハウを生かして外部向けのオンライン講座を制作し、教育ソリューションとして販売しています。

有園:デジタルマーケティングに関するデータ活用において、企業が悩む問題はすべて解決できる、ということですね。

田中:データを集めるだけではビジネスになりません。企業がデータを何に使うのか。マーケティングに使うのであれば、DACに任せてもらえたら最適なリソースやソリューションを提供できます。その中でも特に得意なのが広告ですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
勝負の分かれ目となる変革の芽に気付けるか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
有園が訊く!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加納 由希絵(カノウ ユキエ)

フリーランスのライター、校正者。

地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/06/15 08:00 https://markezine.jp/article/detail/42398

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング