30超のマス媒体に取り上げられたEver Egg
――最近では、2023年4月に発売した「Ever Egg」常温タイプを訴求するために、ギャル雑誌『egg』とコラボしたとそうですね。施策の詳しい内容を教えてください。
Ever Eggはカゴメと共同で開発した、常温保存ができるプラントベースエッグです。2023年4月4日の「Ever Egg」常温タイプの発売に合わせて、eggとコラボレーションした特別号を制作。Z世代の令和ギャルがプラントベースフードの価値をギャル流に解釈してEver Eggを紹介するコンテンツなどを盛り込みました。

「エバーエッグオムライス」があり、2foodsの都内5店舗にてイートインおよびテイクアウトが可能だ
ギャル文化は一見するとSDGsやエシカル消費とは縁遠く見えますが、そういった方々にもプラントベースフードの価値の伝え方を工夫することで、しっかりと良さは伝わります。そして、それを彼女たちの言葉で翻訳し、ポジティブに発信してもらうことで、試してみたいと思っていただけるような構図を目指しました。こうして「SDGsやエシカル商品に興味があるのは一部の人々だけ」という既存イメージを覆したいと考えたのです。

プラントベースフードを楽しく学べるコンテンツを盛り込んだ
――コラボレーションの反響はいかがでしたか?
eggの読者である10代の女性たちがSNSで様々な反応を寄せてくれました。また、Ever Egg自体は、企画や発売記念トークショーも合わせて掲載・放映メディア数は300を超え、卵の価格高騰という社会背景もあり20超の情報番組と10以上の新聞メディアに取り上げられました。これによりEver Eggの認知が広まり、販売店からの問い合わせが増え、一時期は需要に供給が追いつかない状況でした。
米国への進出も既に決定
――最後に、2foodsの展望を教えてください。
ブランド認知をさらに拡大させるため、店舗の体験価値向上に引き続き注力していきます。フランチャイズ事業も立ち上げる予定です。ロケーションを増やして、より多くの人々に当社を知ってもらう計画も進行しています。

今は店舗がメインの顧客接点となっていますが、事業を開始した当初はプラントベースのエッグやチキンナゲットなど、パッケージ商品のEC販売を主軸としたビジネスモデルを描いていました。そのため、今回のEver Eggを機に、EC販売にも弾みをつけていきたいと思います。
新商品も2023年に続々とローンチする予定です。さらには2foodsの米国進出も既に決まっています。海外展開に向けた準備をまさに進めているところです。