SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2023 Autumn

量から質へ LayerXとLegalOnが語るデマンドジェネレーションの変遷と奮闘

トップファネルを肥やす鍵は「ダークファネル」にあり

 LayerXの組織体制はどうなっているのか。同社の場合、マーケティング組織は商談創出を目的とする「リードマネジメント」と、ブランドの認知度向上を目的とする「ブランドデザイン」の二つに分かれている。

 2022年2月には在籍人数がわずか3名だったマーケティングチームも、その後すぐ10名前後まで成長。チャネル専任のチームを設け、プロダクト横断でマーケティングに取り組んでいたものの、チーム間に分断が発生する恐れがあった。サイロ化を防ぐため、より大きなKPIをメンバーが共有できるよう「リードマネジメント」と「ブランドデザイン」という大きな括りが設けられたわけだ。

 「リードの質を高めていくためには、チームの細分化が避けては通れません。BtoBのマーケティングでは、一つのリードに複数のフェーズやプロセスを挟むため、それらのフェーズとプロセスの検証をどれだけ専門的にできるか、そしてどれだけのメンバーでできるかが肝になると思います」(松岡氏)

 LayerXとLegalOn Technologiesに共通するリード創出施策の一つが、テクノロジーを活用したABMだ。「日本のBtoB企業でABMを実践できているところは決して多くない」と野村氏は指摘する。

 野村氏によると、BtoBマーケティングでトップファネルを肥やすためには「ダークファネル」と呼ばれるアノニマスなリード予備軍が非常に重要だという。

 「従来はダークファネルの可視化が難しかったのですが、今はテクノロジーによってLPやサービスサイトに訪問している企業や団体名に光を当てることが可能となりました。ABMを活用すれば、潜在顧客を単なるアノニマスとしてではなく、顕在化させ企業単位で可視化・分析できるようになります。BtoBマーケティングにはこれまでインバウンドとアウトバウンドがありましたが、興味を持った顧客側と提案したい企業側が双方のアクションをトリガーとして成立していく手法を『バイバウンド』と呼ぶことができるかと思います」(野村氏)

成長に不可欠な変化への適応力とチームワーク

 各社のデマンドジェネレーションの変遷や成長期の体制づくりなどについて紹介してきた本セッション。松岡氏と山崎氏は次のようなメッセージで講演を締めくくった。

 「プロダクトのリリースから約3年の間に、フェーズを変えながらデマンドジェネレーションのベストプラクティスを模索し続けてきました。アフターコロナにともなうオフライン回帰もあり、検証が難しいタイミングだったと思います。ただ、こうした変化はこれからも起きるはずです。マーケティングとセールス、カスタマーサクセスが連携し、自分たちが何にフォーカスするべきかを明確にして社内の共通認識にしていくアクションは、今後も諦めずに実行していきたいですね」(松岡氏)

 「特にスタートアップの場合は、成長が速いぶん走りながら考えなければなりません。当社のバリューに『オーナーシップを持って変化を楽しむ』というものがあります。改めて急成長するベンチャーには大事な姿勢だと感じました。そしてSaaSのビジネスだけでなく、あらゆるビジネスにおいてもチームワークは大事です。マーケティングだけでなく、カスタマーサクセスまで含めた横連携の重要性を改めて実感しました」(山崎氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2023 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大木 一真(オオキ カズマ)

モジカク株式会社 代表取締役。株式会社サイバーエージェントに新卒で入社し、Webメディア「新R25」の立ち上げにディレクター兼編集職として参画。Webマーケティングを手掛ける株式会社AViC(2022年7月に東証グロース市場へ上場)の創業期に参画し、執行役員を務める。2019年1月にBtoBサービスやSaaSの導入事例の制...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/04 08:30 https://markezine.jp/article/detail/43958

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング