SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケター必読!論文のすすめ

石屋製菓やクラシコムを取り上げた論文も!「ケース・スタディ」研究を読み解く【論文紹介】

ケース・スタディが適している3つの場面とは?

 何かを研究しようという時、ケース・スタディとの相性が良い場面は3つあります。1つ目は主たるリサーチ・クエスチョンが「なぜ」あるいは「どのように」を問うている場合、2つ目は対象である人々の行動を統制できない場合。そして3つ目は研究の焦点が過去ではなく、現在の事象である場合です。

 これらの場面はばらばらではなく、基本的に結びついています。研究でよく用いられてきた理由は1つ目です。あの企業は「なぜ」成功したのか、あるいは「なぜ」失敗したのか、その成功や失敗は「どのように」導かれたのか。

 こうした問いに、もちろんケース・スタディは適しています。ただしこの理由だけであれば、サーベイや研究室実験を用いることもできます。サーベイでは、いわゆるアンケート調査を行います。研究室実験では、条件をより特定しA/Bテストのように判定を行います。

 それゆえケース・スタディでは、2つ目や3つ目の場面も重要であることに留意する必要があります。すなわち対象の統制が方法論的にも実質的にも難しい場合や、その状況が現在進行形の場合、ケース・スタディはより相性が良くなるわけです。

ケース・スタディにおけるデータの重要性

 続いて重要になるのは、データの収集です。ケース・スタディでは大きく6つのデータ・ソースとして、文書、アーカイブ、インタビュー、直接観察(観察者が直接的に観察する方法)、参与観察(観察者が調査対象とする社会や集団に加わり観察する方法)、物理的人工物を用いることができます。さらに、近年ではインターネット上のデータも重要です。

 これらのデータ・ソースは、必要に応じてケース・スタディ・データベースとして公開される必要があり、この点が研究の客観性や厳密性と結びつきます。

 このデータ・ソースの公開は、近年ではサーベイや研究室実験においても重視されるようになっています。ケース・スタディは、発見の内容が恣意的になりがちだと言われてきました。これに対し、参照したデータをすべて公開できるのならば、主張の客観性や厳密性を示すことにつながります。

 収集されたデータは、理論的命題に依拠すること、データをゼロから処理すること、ケースを記述すること、そして競合説明という大きく4つの点から分析し、検討することができます。理論的命題に依拠することや、競合となる仮説を加えて説明を試みることは、研究としては最も一般的です。ケース・スタディを通じて、理論的命題を刷新することや、競合仮説を棄却することもできるでしょう。

 同時に、グラウンデッド・セオリー(インタビューや観察の結果を文章化し、コード化してデータを作る社会調査手法)のようにデータをゼロからコーデングして処理することや、よりシンプルにケースの記述に徹することもできます。シンプルなケースの記述は、ケース・スタディやケース論文という言葉から連想されるイメージに一番近いかもしれません。

次のページ
石屋製菓やスタートアップ企業支援組織を対象とした、ケース・スタディ・リサーチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
マーケター必読!論文のすすめ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水越 康介(ミズコシ コウスケ)

 東京都立大学経済経営学部教授。2000年神戸大学教務経営学部卒業。2005年同大学院博士後期課程修了。博士(商学)。2005年より東京都立大学(前首都大学東京)。専門はマーケティングで、デジタル・マーケティングやソーシャル・マーケティングを研究。日本マーケティング学会(マーケティングジャーナル シニアエディター)...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/11/15 08:00 https://markezine.jp/article/detail/44055

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング