SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】2024年・広告の出し先

注目の媒体トピックスまとめ/リテールメディア、DOOH、Microsoft、TikTok他6媒体

TikTokにはどのような広告メニューが存在する?

 TikTokの広告メニューにはどのようなものが存在するのでしょうか。広告を出稿する目的は「ブランディング(認知・想起・好意度の醸成)」と「パフォーマンス(購買・お問い合わせなどのコンバージョン)」に二分されることが多いので、それぞれの目的に対しどのようなメニューがあるかを紹介します。

 「ブランディング」目的で活用できる主なソリューションは以下の通りです。

  • TopView:アプリ起動直後に音声付きのフルスクリーン動画が再生され、シームレスに広告動画へと移行していく最もインパクトのある広告枠。アプリ起動時から最初のインフィード動画として配信でき、圧倒的なリーチを獲得できる
  • Reach&Frequency:希望のリーチとフリークエンシー(広告の表示頻度)などを事前に決めた状態で配信できる広告
  • BrandAuction:希望の目的に合わせて、リーチ・動画視聴・コミュニティーインタラクションといった最適化配信を行うことができ、フレキシブルに予算や配信設定が可能
  • ブランドミッション:ブランドと親和性のあるユーザーコンテンツの作成をクリエイターに促し、広告としてブーストすることができる

 続いて「パフォーマンス」目的で活用できる主なソリューションを紹介します。パフォーマンス目的の場合、運用型広告がメインとなります。TikTok for Businessでは、この運用がより簡単にかつ効率的に行えるよう、様々な新機能を追加しました。

  • スマートパフォーマンスキャンペーン:キャンペーン目的、入札、配信国、地域を設定するだけで、動画とテキストを自動で組み合わせて広告セットを設定し、クリエイティブを自動生成する
  • カルーセルフォーマット:静止画素材だけで広告配信できるフォーマット。動画素材がない広告主にも広く活用されている
  • ビデオショッピング広告:シンプルな配信導線であらゆる最適化目標に対応し、Eコマースに特化したショッピング広告。カタログ連携によるダイナミックな配信が可能に

 パフォーマンス広告は2022年の広告アカウント数成長率は2021年対比で150%、売上成長率は2021年対比で154%と大きく伸長しています。運用を自動化するソリューションが登場したことで、今後パフォーマンス目的の出稿は増えていくと予想されます。

TikTok広告制作最新ソリューションとブランドセーフティを強化

 続いて、TikTok for Businessが2023年に発表したソリューションや取り組みから注目すべき2つを紹介します。

 1つ目は、TikTok広告クリエイティブ制作をサポートするソリューションとして、2023年11月に提供が開始されたセルフサービス型プラットフォーム「TikTok Creative Exchange(以下、TTCX)」です。TTCXは、TikTok for Businessがクリエイティブ制作をサポートしてくれるパートナー企業をマッチングし、TikTok広告で効果的なクリエイティブ制作を一貫してサポートするものです。

 TikTokは「縦型動画」「音声オンで再生される」などの特徴があり、他で配信している動画広告の素材をそのまま使うだけでは十分なパフォーマンスが発揮できません。とはいえ、TikTokのために新しい動画素材を作るためのコストとリソースを用意するのが難しい方も多いのではないでしょうか。

 TTCXでは、ゼロからUGC縦型動画を制作する「Net-New Standard」や既存動画をTikTokやPangleに適した動画に変換する「Remix Yoko Tate」など、日本市場向けに様々なパッケージを用意しています。

 現在、TikTok広告を出稿する場合、TTCXでのクリエイティブ制作は期間限定で無料となっており(2023年12月時点)、これまでよりもTikTokライクな動画広告素材の制作が簡単に行えるようになっています。

 2つ目は、ブランドセーフティに関する取り組みです。TikTok広告では、広告主が設定したルールに基づき、「コメントのフィルタリング」「不適切なコメントの非表示」「コメントの無効化」「簡単なダッシュボードによるコメントの分析」など、コメント管理のコントロール機能を提供しています。

 また、自社の広告が「どこに」「どのように」表示されるかを把握したいという広告主のニーズに応えるため、TikTok広告では「TikTokインベントリーフィルター」を提供しています。本機能を利用すると、広告主の広告に隣接して表示されるUGCの種類をコントロールすることが可能です。

 その他にもZEFR、IASのソリューションを用いてブランドセーフティ&スータビリティ(適合性)率を計測するなど様々な取り組みを実施しており、Trust worthy Accountability Group(TAG)から、TAGのブランドセーフティ認証およびTAGの不正対策認証をグローバルで取得しています。

重要なのは広告エンターテインメント

 最後にTikTok for Businessが発表した「TikTok広告白書」をもとに、TikTok広告を活用する際のポイントを紹介します。

 「TikTok広告白書」では、生活者の時間を尊重しながら、「自分たちが何者であるか」「どんな便益を生活者にもたらすのか」についてエンターテインメント性を持たせつつ、わかりやすく伝える「広告エンターテインメント」が必要だと解説しています。

 TikTokは「多様なジャンルのトレンド情報やエンターテインメント体験を享受する場」であり、広告に関しても「楽しませてくれる広告が多い」という回答が他プラットフォームより多くなっています。

 そのため、周りのコンテンツに馴染んでいる生活者目線のクリエイティブ作りが重要になります。これにより共感を呼ぶことができる上に、複数回接触すると短期間での消費を引き起こせる可能性が高まります。本記事は、TikTok for Businessの監修のもと制作しています。本記事が読者の皆さんのTikTok広告に関する情報のキャッチアップや広告出稿の参考につながれば幸いです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】2024年・広告の出し先連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/02/05 09:30 https://markezine.jp/article/detail/44566

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング