消費動向から観光客のニーズ変化も捉える
──2023年7月に「世界水泳選手権2023福岡大会(以下、世界水泳)」が開催されました。開催にともない、福岡市では外国人観光客の消費動向を分析したそうですね。
野田(福岡市):新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して、インバウンドの波が戻ることは予想できていました。しかしながら、コロナ禍の前と後で外国人観光客のニーズや消費動向は変わっている可能性があります。その変化を捉える必要性があると考えたのです。
野田(福岡市):世界水泳は、コロナの収束後に開催された大規模な国際大会です。外国からも多くの方が参加する点を踏まえ、外国人観光客の行動に生じた変化も可視化しようと考えました。
──分析にあたり、三井住友カードの「Custella Analytics」を活用したとうかがいました。過去にも「第9回ラグビーワールドカップ(以下、ラグビーワールドカップ)」開催時の消費状況を同社と分析したそうですが、今回も依頼した理由を教えてください。
野田(福岡市):キャッシュレスデータを基にした分析ができるからです。決済情報から消費傾向を把握することができます。アンケートを実施しても一定の消費傾向は把握できるかもしれませんが、アンケートは集計できる数に限りがありますよね。大きな規模で傾向を把握するためには、ビッグデータを使って分析する必要があるのです。
九州の他都市に対する波及効果も分析
──今回実施した分析の概要を紹介いただけますか?
野田(福岡市):世界水泳の開催期間中を対象に、観光客の決済額の増加傾向や利用している業種などの分析を行いました。2019年のラグビーワールドカップでも三井住友カードさんに分析を支援していただいたため、コロナ禍以前と比較すれば外国人観光客のニーズに生じた変化も可視化できると考えたのです。
平野(三井住友カード):様々な企業や自治体の方と案件をご一緒していますが、福岡市の皆様は分析の要件や意図をとりわけ明確にお持ちだと感じました。ラグビーワールドカップと世界水泳の開催期間で決済額の増減を単に比較するだけでなく、外国人観光客の嗜好性なども分析しました。
──他都市への影響も分析に含めた理由をお聞かせください。
野田(福岡市):ことインバウンド誘客においては、単独の自治体ではなく、様々な魅力を持った自治体が広域で連携することが効果的です。そのため、九州の各自治体などと連携しながらプロモーションを展開しています。今回の分析結果を可視化できれば、今後の広域プロモーションの参考になるだろうと考えました。