SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

飯髙悠太氏が探る「エモ」と「ビジネス」と「成長」

週1回の販売は戦略的に数を絞ったわけじゃない、Mr. CHEESECAKEが考える顧客との向き合い方

 ECでの週1回限定販売から週2販売、24時間販売へと販売方式が変化する「Mr. CHEESECAKE」。しかし、希少性を売りにするつもりはなかったと語るのは田村浩二氏です。顧客に届けたい体験やメッセージ、海外進出の背景について、選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」を運営する飯髙悠太氏が取材しました。

本記事は後編です。本記事だけでもご覧いただけますが、前編の記事ではMr. CHEESECAKE 開発の背景や、クオリティと効率についての考え方などを紹介しています。※本記事は4月24日まで無料でご覧いただけます

曜日限定販売から24時間販売に変えた理由

飯高:規模をどんどん広げているMr. CHEESECAKEですが、ユーザーとの関わり方やアプローチとして大事にしていることはありますか?

田村:直接的にこんなアプローチをしていますというのは、僕の感覚としてはあまりないですね。

 僕たちはケーキを作っているというよりは、美味しさの体験を作っていると思っています。美味しいケーキを作るのはもちろん、それをより楽しむためにはどうしたらいいか常に考えています。ですから、フレーバーにこだわり、コーヒーやお茶などとのペアリングを紹介しています。専用のスプーンやカッティングボードなどの周辺アイテムを提案しているのも、Mr. CHEESECAKEを通して豊かな体験を提供するためです。

カリモク家具と開発したカッティングボード
カリモク家具と開発したカッティングボード

 そういう伝え方をしていきたい。

 自分で言うのもなんですが、僕たちわりと実直というか、真面目にやってきているつもりなんです。週1・週2と曜日を限定して販売していた頃に「販売数を絞ってすぐ売り切れるようにしているのではないか」と言われたこともあります。でも、本当に単純に人手が足りていなかっただけ。それがなかなか伝わらなくて……。

 ブランドとして何が正しい状態なのかを考えると、お客様にとっては週1より週2、それより毎日買える方が良いですよね。ECなら販売開始の時間が決まっているより、24時間買えるほうが食べたいと思ったときや、大切な人に贈りたいと思ったときに注文ができて嬉しいですよね。ですから、お客様と正しく向き合うために、いつでも買える状態をなるべく早く作ることを目指してきました。

 たとえばキッチン12坪5人で始めたところから、1年後には120坪の物件に移転をしています。

写真右:株式会社Mr. CHEESECAKE 代表取締役 田村浩二氏、写真左:株式会社GiftX 代表 飯髙悠太氏
写真右:株式会社Mr. CHEESECAKE 代表取締役 田村浩二氏、写真左:株式会社GiftX 代表 飯髙悠太氏

希少性で売る気は最初からない

飯髙:とはいえ、Mr. CHEESECAKEは入手困難だった時期があって、希少性が価値でもあったと思います。その点はどう考えていますか?

田村:たしかに、その側面はありますし、恩恵も多大に受けたと思います。しかし、僕達は手に入りにくさで売るつもりはありませんでした。

 もちろん、お客様との向き合い方は社内でも会話しながら進めてきました。特に週2販売から毎日販売へシフトするか決める際は、議論を重ねました。でも、欲しい人の手にきちんと届く状態が正しいと思ったので、毎日販売を選びました。

 僕たちは純粋に美味しさをお届けしたいと思っています。入手困難な幻のチーズケーキとうたったほうがキャッチーかもしれません。商品にしても、動画に映えるようなビジュアルの方がお客様の興味は引けるかもしれません。でも、僕たちが考えるブランドの世界観からすると、その必要はないように感じます。

飯髙:シンプルに本質的な美味しさを追求して、それを欲しい人に届ける姿勢は田村さんが1人で作っていた頃から変わらないんですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


「MarkeZineプレミアム」とは
溢れる情報の中から、今知るべき優良なマーケティング情報を厳選してお届けする会員サービスです。 Web有料記事が読み放題になるだけでなく、限定セミナー、ホワイトペーパー、雑誌(電子版)など複合的なサービスを通じて、 良質な情報をお届けいたします。個人でのご利用はもちろん、チーム利用向けのプランも複数ご用意しておりますので、 チームビルディングや人材育成にもご活用いただけます。

●全プレミアム記事がWebで読み放題
●限定イベントに無料で参加し放題
●限定ホワイトペーパーが読み放題
●雑誌『MarkeZine』が毎月届く。バックナンバー(電子版)も読み放題(チーム利用向けプランのみ)

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
企業コラボも「味」が評価軸

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
飯髙悠太氏が探る「エモ」と「ビジネス」と「成長」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 桃子(編集部)(イトウモモコ)

MarkeZine編集部員です。2013年までは書籍の編集をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

飯髙 悠太(イイタカ ユウタ)

株式会社ベーシック執行役員、株式会社ホットリンク執行役員CMOを経て2022年6月に「ひとの温かみを宿した進化を。」をテーマに株式会社GiftXを創業し、「おもいが伝わる。ほしいを贈れる」選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」運営。現...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/04/24 14:21 https://markezine.jp/article/detail/45241

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング