SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】進化するテレビマーケティング、現在の選択肢

日本テレビ「Ad Reach MAX」、2025年3月ローンチに向け構想を発表

テレビCMのインプレッション予約とは

 では、インプレッション予約とオークション、それぞれの買い方について詳しく見ていこう。

 まず「インプレッション予約」は、設定条件(エリア/ターゲット/時間帯など)を満たしつつ、申し込み時のインプレッション数を自動枠運用によって獲得する方法だ。言い換えると、AdRMの新商品では、指定したターゲットへのインプレッション数をコントロールすることが可能になる。

 ターゲットはデジタル基準の14属性を採用し、ローンチ時はALLと男女の3区分、将来的には他の区分も選択できるようになる可能性もあるとのこと。また、ターゲット以外を含めたトータルリーチでアプローチできる点も特徴的だ。

 素材はオンエア20分前を目安に何度でも変更できるほか、一時停止やキャンセルも可能となっている。

より柔軟にコントロールできる「オークション」

 もう1つの「オークション」は、オークションチャンスが発生する度にリアルタイムビディングを実施。入札は当日から可能で、落札に成功すると入札した条件で広告枠を確保できる。落札ロジックには広告素材に対する品質指標も取り入れられる予定だ。

 運用中であっても、放送期間や入札価格、ターゲットなどを変更したり、予算を追加したりできるため、効率のコントロールがしやすいと言える。

 こちらもインプレッション予約と同様、発注後の素材変更や一時停止、キャンセルが可能。即座に反映されるなど、「インプレッション予約」と比べて自由に設定変更ができる点も特徴として挙げられる。

 さらに、レポート画面にも注目したい。スグリーでは、新商品を発注するとレポート画面が無料で閲覧可能になる。放送後最速15分後には閲覧できるそうだ(リーチは翌営業日)。

 複数の広告指標(インプレッション/リーチ/フリークエンシーなど)で効果を可視化できるほか、キャンペーンや広告グループ、クリエイティブ単位で表示させたり、地上波とTVerの結果を合わせたレポーティングができたりする。

「スグリー」の主な使い方
「スグリー」の主な使い方

ローンチまでの予定は?

 AdRMローンチに向けた今後のスケジュールは、2024年12月にスグリーがオープン、2025年3月1日に関東ローカル在庫の販売開始、4月1日に現関東ローカル在庫の放送開始、9月1日に全国ネット在庫の販売開始を予定しているという。また、2025年度のAdRM枠は3〜10%で検討しているとのことだ。

 日本テレビは、引き続きAdRMローンチに向け準備を進めるとともに、情報発信を続けていくとしている。

※本記事の内容はイベント開催時の情報であり、今後アップデートされる可能性がある。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】進化するテレビマーケティング、現在の選択肢連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/10 09:27 https://markezine.jp/article/detail/45490

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング