出力される文章のクオリティを上げるコツ
村尾:いよいよ、最後の「スライドの文章作成」のステップです。こちらのプロンプトでスライドの文章を作成していきます。

【コピペ用】ホワイトペーパーの文章作成プロンプト
あなたのタスクは、ホワイトペーパーの構成を考慮して、該当ページの文章を作成することです。実施ステップに沿って実行してください
# スライドの文章を作るページ
ページタイトル: コラム記事作成の時間不足への対応策
ページの内容:原因の詳細
―コラム記事作成、特に企画に割ける時間の不足が、全体のクオリティに影響。改善策
―生成AIによるゼロイチの企画支援と初稿作成とアウトライン生成の叩き案で、執筆準備の時間を大幅に短縮。
―フォローアップとして、AIが提案するドラフトを元に人間が最終調整。具体的手法
―作業工程の見直しと、AIによる作業分担の明確化を図る。# 実施ステップ
・「ホワイトペーパー全体の構成」を理解してください。
・ホワイトペーパー全体の中での、スライドの文章を作るページの位置づけを理解してください。
・スライドの文章を作るページの内容を理解してください。
・ページの内容を読者が理解しやすい文章を考えてください。# 制約条件
・「文章」は、ターゲットが読んでわかりやすい5行程度の文章で考えてください。文章は箇条書きではなく、流れるような文章にしてください。
# 出力形式
## スライドの文章
二見:「# スライドの文章を作るページ」とありますが、全スライドを一気に作成するのではなく、1枚ずつ作るのでしょうか。
村尾:そうです。一気に作成できれば理想的ですよね。しかし、現段階の生成AIは「ざっくり大きな内容を依頼してしまうと、一つひとつの項目の品質が落ちる」という弱点があります。それを防ぐために、一つひとつスライドは指定していきましょう。
もう一つのポイントは「長い文章と短い文章の使い分け」です。多くのホワイトペーパーは、「文章が主役のスライド」か「図が主役のスライド」かの2パターンに分けられるのではないでしょうか。文章が主役のスライドなら5行程度、図が主役のスライドなら2行程度が適量になるので、「# 制約条件」でどちらか指定するとよいですよ。
二見:ちなみに、生成AIの文章だけでは、自社ならではの専門性を出すことは難しいのではないでしょうか?
村尾:難しいです。生成AIも会社ごとの専門性を完全に理解できているわけではないため、しっかりと人間がチェック、追記する必要があります。プロンプト内「ページの内容」の部分を見て、内容に不足があればページごとに補強してください。
生成AIは「非常に賢い新卒社員」だと思って接するのがポイントです。雑に依頼しても文句を言わずにコツコツと、非常に素早く仕事をこなしてくれるのですが、専門知識は持ち合わせていないため、教えてあげる必要があります。
最後に、ホワイトペーパーに使用する図に関しては、制作そのものを生成AIに任せるのはまだ難しい状況です。ただ、次のようなプロンプトで図のアイデアを出してもらうことはできます。文章作成の際と同様、スライドを限定することがコツです。

【コピペ用】図のアイデア出力プロンプト
あなたのタスクは、プロのデザイナーとして、ホワイトペーパーに使う図の作成手順を考えることです。実施ステップを実行してください。
# 図を作るページ
ページタイトル:コラム記事作成の時間不足への対応策
ページの内容:
原因の詳細
-コラム記事作成、特に企画に割ける時間の不足が、全体のクオリティに影響。改善策
―生成AIによるゼロイチの企画支援と初稿作成とアウトライン生成の叩き案で、執筆準備の時間を大幅に短縮。
―フォローアップとして、AIが提案するドラフトを元に人間が最終調整。具体的手法
―作業工程の見直しと、AIによる作業分担の明確化を図る。# 実施ステップ
・図を作るページの内容を理解してください。
・このスライドに最適な図を考えてください。
・「図の完成イメージ」を簡潔に箇条書きで説明してください。
・この図を作るうえで必要な図の要素を具体的なパーツレベルまで考えてください。
・そのパーツを使って図を作る具体的な作成手順をまとめてください。
・作成手順のなかにテキストやラベルが必要な場合は、具体的にどのようなテキストやラベルを使うかを考えてください。# 制約事項
・作成するツールはパワーポイントにしてください。
・具体的な手順には、パワーポイントの操作説明は不要です。
# 出力形式
## 図のタイトル
## 図の完成イメージ
## 図の作成手順
二見:ホワイトペーパー作成において、図のアイデアを考えるのが面倒だったのですが、これでとても楽になりそうです。
村尾:それはよかったです。私たちシャノンは、今回紹介したホワイトペーパー作成に限らず、セミナー企画、SEO記事、メルマガ、広告キャッチコピーなど、様々なプロンプトのノウハウを蓄積しています。マーケティングのためのコンテンツ作成に特化した生成AIサービス「シャノン コンテンツアシスタント」で提供していますので、ぜひお試しください。
生成AIを活用したマーケティングコンテンツの作成におすすめ
月額12,000円で、生成AIを活用したコンテンツ作成の仕組み化ができる「シャノン コンテンツアシスタント」はこちら