SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

博報堂リサーチ&データ

若者から広がる「界隈消費」に見るマーケティングの“これから” 前編

「界隈」の民主化、認知率は8割以上

 はじめに、近年インターネットやSNSで使われるようになった意味合いでの「界隈」という言葉の認知率などを見てみましょう(図表1)

図表1 「界隈」の認知率/理解率/利用率(性年代別 n=5,000)(タップで画像拡大)
図表1 「界隈」の認知率/理解率/利用率(性年代別 n=5,000)(タップで画像拡大)

 調査結果では、男性20代を除いてどの性年代でも「『界隈』という言葉を聞いたことがある」=認知率は8割を超えており、「意味を知っている」=理解率も7割前後と、「界隈」という言葉が大衆化していることがわかります。

 一方で、「日常生活で実際に『界隈』という言葉を使っている」=使用率は性年代により大きくばらつきがあり、特に10代が圧倒的に高く、また20代と30代の間、女性だと30代と40代の間にも大きな差があることがわかります。これは「界隈」への所属意識と関連しています。

 「自分が“所属している”と思う『界隈』がある人の割合」を見てみると、「界隈」使用率同様、20代と30代の間、加えて女性だと30代と40代の間に大きな差があります(図表2)

図表2 自分が“所属している”と思う「界隈」がある人の割合 (n=3,543)(タップで画像拡大)
図表2 自分が“所属している”と思う「界隈」がある人の割合 (n=3,543)(タップで画像拡大)

 20代と30代の間の溝に関しては、いわゆるZ世代か否かでSNS上のコミュニティとの距離感の感じ方に差があるようです。女性40代に関しては、家事や育児などに関連する身の回りのコミュニティが活発でSNS上での交流より実生活での交流を重視する傾向があるのではないかと考えられます。

 性年代別で「自分が“所属している”と思う『界隈』」のランキングTOP5を見てみましょう(図表3)

図表3 自分が“所属している”と思う「界隈」TOP5(性年代別 n=3,543)(タップで画像拡大)
図表3 自分が“所属している”と思う「界隈」TOP5(性年代別 n=3,543)(タップで画像拡大)

 全体で見るとTOP3は「漫画・アニメ(11.7%)」「旅行(8.6%)」「ゲーム(ソーシャルゲーム・eスポーツなど)(7.6%)」で、「音楽(K-POP・クラシック・ボーカロイドなど)・楽器(6.9%)」が続きます。

 特に1位の「漫画・アニメ」は60代を除いてどの性年代でもTOP2以上であることから、幅広いデモグラをカバーした「界隈」であることがわかります。一方で、2位の「旅行」は男女とも年以上を使う人々も少数ながら確認できます。大きな金額を消費する人だけではないですが、10~20代の若年層での結果であることを考えると、「界隈消費」という市場は一定の規模を持っていることが読み取れます。

「後編」に続きます!
本稿で「界隈」および「界隈消費」の広がりをご紹介しました。後編では界隈が抱える課題をお伝えするとともに、「界隈」発想のマーケティングプロセスをご紹介します。公開は7月3日午前9時30分です。お楽しみに!後編の記事を読む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
博報堂リサーチ&データ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

保戸田 未桜(ホトダ ミオ)

株式会社博報堂 ストラテジックプラニング局 マーケティングプラナー
2020年博報堂入社。ストラテジックプラニング職として、 飲食、飲料、自動車、化粧品、保険などのクライアントのブランディングからコミュニケーションプラニング、DX推進業務まで幅広い領域の戦略策定を行う。データサイエンティストとしてデータ解析や機械学習案件も担当。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/02 10:46 https://markezine.jp/article/detail/49208

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング