SBIホールディングスとTWIN PLANETは、ネオメディア事業におけるタレント・IPマーケティングの領域で協業すべく、資本業務提携に向けた基本合意書を締結した。
SBIグループは国内最高峰の金融データと5,442万を超える顧客基盤を有し、デジタルスペース生態系を駆使して情報をデジタル化・拡散する独自の強みを持つ。銀行・証券・保険・資産運用から暗号資産までを横断したサービスラインナップを戦略的に融合し得る点も特徴だ。
また、SBIホールディングスは、傘下にグループのメディア・マーケティング関連事業を統括する会社としてSBIネオメディアホールディングスを設立しており、「プラットフォーム×IP・タレント×先端技術×制作機能」を掛け合わせることで、「発掘」「拡散」「投融資」を連動させるネオメディア生態系の構築を目指している。
一方、TWIN PLANETは、「世の中に、次の空気を。」をミッションとし、IPを軸にエンターテインメント分野において幅広い事業を展開する"IPプロダクション"。キャラクターはもちろん、「ヒト・コト・モノ」あらゆるコンテンツをIPとして捉え、累計25万人以上が来場した「たべっ子どうぶつLAND」の企画・運営・プロダクト化や、国内外で人気を誇る「I'm donut?」の海外1号店をニューヨーク・タイムズスクエアにオープンさせるなど、プロモーション、メディア・イベント展開等を実施している。
プロダクションとしては、国内外に多くのファンを抱える「新しい学校のリーダーズ」(共同マネジメント)、HKT48およびIZ*ONEでの活動を通じてアジア全域で高い知名度と人気を誇る「矢吹奈子」、長年にわたりテレビのバラエティ番組で活躍している「鈴木奈々」「杉浦太陽」、Z世代のファッションアイコンとして若年層から支持を得る「よしあき・ミチ」など、タレントからモデル・俳優・アーティスト、さらにSNSで活躍するインフルエンサー・クリエイターまで、オールジャンルで活躍する人材を擁している。
業務提携の内容として、SBIグループの顧客基盤を活用した共同マーケティング、次世代IP・タレントの共同発掘および育成事業、先端技術を活用した新規デジタルコンテンツの共同開発、金融とエンターテインメントを融合した地方創生事業の新たなモデル構築、1,000億円規模のコンテンツファンドの投資先価値向上支援、SBIのグローバルネットワークを活用したタレントやIPの海外展開支援などを行うとしている。
【関連記事】
・SBI VCトレード・アソビシステムらWeb3で協業 FRUITS ZIPPERのNFTをプレゼント
・SBI証券とALBERT、マーケティングデータ基盤の構築とサービスの高度化に向けたAIモデルの開発へ
・エフ・コード、SBIホールディングスと包括的業務提携へ
・SBI証券がプレイドの「KARTE」を導入 顧客データ統合の他、口座開設時のチャットサポートも開始
・SBI証券とCCCマーケティングが資本業務提携 スマホを活用した若年層向け金融サービスの提供へ