
提案した施策が通らない。予算やリソースを得られず、思うようなアクションが取れない。BtoBマーケティングにおいてこうした課題に直面したとき、いかに解決を図ればよいのだろうか。2025年9月11日開催の「MarkeZine Day 2025 Autumn」では、「BtoBマーケターのための社内合意形成×意思決定メソッド」をテーマに、富家翔平氏が独自に考案したフレームワークを紹介。施策の全体像と優先度を整理し、社内理解を促進する方法について解説した。
この記事は参考になりましたか?
- MarkeZine Day 2025 Autumn連載記事一覧
-
- 施策の「全体像&優先度」を伝わる形で整理する。BtoBマーケ推進を助ける「CABフレーム」...
- 膨大なデータから「好機」と「リスク」を抽出するには?AIで進化する「SNS分析」の定量メソ...
- メッセージの「賞味期限」を考慮し「層ではなく群」でターゲットを捉える。いま必要なマス的考え...
- この記事の著者
-
こまき あゆこ(コマキ アユコ)
ライター。AI開発を行う会社のbizdevとして働きながら、ライティング業・大学院で研究活動をしています。
連絡先: komakiayuko@gmail.com※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア