SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

決算書からザックリ理解!ビジネスモデル全解剖

なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか?
決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから


ニコニコ動画の収益3本柱

 では、どのような試みが行われているのだろうか。『ニコニコ動画』を分析してみると、主な収益減として、下記の3つのビジネスモデルが成り立つのだ。

  • アフィリエイト広告モデル
  • プレミアム会員課金モデル
  • 純広モデル

アフィリエイト広告モデル

 このモデルは、ニコニコ市場と称されるサービスで、動画のページ上に関連する商品をユーザーが自由に掲載し、第三者がそこに掲載された商品情報を介して購買に到ると、amazonやYahoo!ショッピングなどのアフィリエイトサービスを実施している企業から売上報酬が入る仕組みである。

ニコニコ市場は全てAmazonのアフィリエイトを活用している。設置部分としては、
再生ページ画面の下とトップページからのリンクがあるが、再生ページ下からの購入が大半だという

プレミアム会員課金モデル

 「プレミアム会員課金モデルは有料課金モデルであり、通常のユーザーと比して優先回線を利用して動画を視聴できるなど複数のプライオリティが設定されたサービスである(プレミアム会員サービス)。

プレミアム会員ページ。
景気に左右されがちな、広告モデルとは違い、安定基盤になる可能性が高い

純広モデル

 「純広モデル」は、言うまでもなくクライアントから入稿された広告の掲載であり、いわばニコニコ動画のスペースの枠売りである(TOPページバナー/動画閲覧ページバナー/今週の広告等のメニュー等への掲載、及び時報広告などいくつかの種類がある)。

純広(カテゴリヘッダーに表示されたディスプレイ広告)

 

 これらのマネタイズが行われているわけだが、実際には赤字には変わりはない。しかしながら、赤字=マネタイズできる可能性が薄いというわけではない。

次のページ
いくらでもユーザーに刺さるサービス展開が可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
決算書からザックリ理解!ビジネスモデル全解剖連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/06/17 11:59 https://markezine.jp/article/detail/5125

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング