SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

掲載できる1枚を確実に撮るデジカメ撮影術

【デジカメ撮影術】フラッシュの光量が雰囲気を決める


逆光を防ぐ日中シンクロ撮影

 フラッシュを使うのは、暗い場所や室内だけではありません。日中の野外でも便利に使えます。その1つが、日中シンクロ撮影です。

 太陽光が強いとき、逆光の位置から撮影すると、被写体は暗く写ってしまいます。ここで、被写体の影になる部分を明るくするため、フラッシュを使います。撮影現場での明るさにあわせることから、日中シンクロ撮影と呼ばれます。

 日中シンクロ撮影でポイントになるのは、フラッシュの光の量の調節です。暗い場所で撮影するのと同じ光量を発光したら、露出オーバーになってしまいます。そこで、オート露出機能で算出したら、さらに一段ほど弱い光量に設定して、試し撮りをします。モニター画面で画像をチェックして、さらに光量の増減を調節していきます。

 コンパクトカメラの機種によっては、自動的に日中シンクロ撮影になる撮影モードが搭載されています。光量が調整できない、にフラッシュが内蔵されている機種でも、強制発光モードに設定すれば、日中シンクロの効果を得ることが可能です。

 一見、十分明るいと感じる撮影現場でも、太陽光の補助光として、フラッシュを使用する場合があるのを覚えておきましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
掲載できる1枚を確実に撮るデジカメ撮影術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

瀬川 陣市(セガワ ジンイチ)

フォトグラファー、写真撮影講師。米国ウィスコンシン州立大学等で写真を習得。帰国後、商業写真撮影、フォトカードグッズ制作など広く写真を使った活動をする。旅写真など紀行物撮影を得意とする。企業、団体からのピンポイントに応じた写真撮影講座、執筆を展開中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/08 21:42 https://markezine.jp/article/detail/5202

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング