SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケティングの未来を探求!MarkeZine Day 2008レポート

【MarkeZine Dayレポート】
「マーケティングの自動化は目前」オムニチュアが語るマーケティングの近未来


オンラインマーケターが直面する3つの課題

 まず、1つ目の「評価指標の設定と改善アクションの実施」については、しっかりと自社のビジネスモデルに合致したKPI(主要業績評価指標)を把握することが、不可欠だという。会社の存在意義や社会貢献性などに立ち戻って考えるとなおよい。さらにWebを含めた、自社のビジネスモデルがどうなっているのか、「利益」を生み出す源泉について考えることも有効だという。そうした考察に基づきKPIを把握し、マーケティング施策に活用していくことが重要なのだ。

 また、2つ目の課題である「複数チャネルに渡る施策の効果測定と全体最適化」については、いくつかのクリアすべき問題があるという。まず、チャネルごとに担当が分かれていること、そしてアプリケーションのデータ共有が進んでいないことなどである。これについては、人とアプリケーションの両面から統合を考えていく必要がある。データ共有をはかろうとしても、技術連携のハードルなどがあり、各担当者ごとにデータを所有するしかないのが、現状なのだ。

04

 そして3つめの課題「適切なセグメンテーションと効果的なターゲティング」も、なかなか悩ましい問題である。これは、セグメントとターゲットをしっかりと見定め、膨大なデータの中から意味のあるデータ取得を行い、適切なセグメンテーションを行うことが不可欠だ。例えば、ECショップ運営において、「漠然と」売り上げが上がらないことに悩んでいるうちは解決が難しい。しかし、購買の流れの中で、商品を買い物籠に入れたまま離脱していることが明らかになれば、購買意欲があるものと考えられるので、これらの層は有効なターゲットになりえるだろう。

 しかし、こうした3つの課題が明確になり、すべきことが明白になっても、どこから手を付けたらいいかわからないと嘆く人は多い。それを迅速に解決するのは、全体的な統合を自動的に行える既存のアプリケーションや外部エキスパートが提供するサービスの活用だ。

Omnitureはこれらの課題を解決するための手段として、ウェブ解析初期導入コンサルティングパーケッジ「Omniture Fusion」を2008年8月20日から提供。また、マーケティングの全体的な統合を自動的に行なえるアプリケーションである「Omniture Genesis」も10月から提供開始予定だ。

ここで、プレゼンターは尾辻氏から水嶋ディノ氏へバトンタッチ。前出の3つの課題を解決へ導く、「Omniture Fusion」、「Omniture Genesis」の強みや特徴についての説明が行われた。

次のページ
解析システム導入にはビジネス的視点が必要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングの未来を探求!MarkeZine Day 2008レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/22 22:40 https://markezine.jp/article/detail/5425

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング