SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

インターネット見聞録

あの企業ブログがすごいワケ
京王百貨店「駅弁大会への道」


おまけ:熱気ムンムン!京王駅弁大会フォトギャラリー

 おまけとして、当日の様子をフォトギャラリーでお届けする。なお、「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」は、1月20日(火)まで新宿京王百貨店の7Fで開催している。通勤途中にでも、のぞいてみてはいかがだろうか。

開店5分前の風景。駅弁大会への参加にココロを躍らせる、ご婦人たち
駅弁大会への参加に胸を躍らせるご婦人たち
お昼時の会場風景。駅弁モード全快!
朝10時でこの人だかり。駅弁モード全快です
輸送駅弁の早見表。駅弁大会では、「実演」販売が注目されがちだが、実は「実演」の駅弁は、
約40から50種類しかない。大部分は全国から毎日届けられる「輸送駅弁」であり、
その数は約170から180種類にのぼる。早見表で品切状況などを確認し、獲物を狙うわけだ
輸送駅弁の早見表。駅弁大会では、「実演」販売が注目されがちだが、実は「実演」の駅弁は、約40から50種類しかない。大部分は全国から毎日届けられる「輸送駅弁」であり、その数は約170から180種類。左の早見表で品切状況などがわかる
輸送販売コーナー。お宝ゲットを狙って、多くの駅弁ファンが殺到する
輸送販売コーナー。お宝をゲットを狙って、多くの駅弁ファンが殺到する
2009年はいか vs たこ対決が目玉。写真は北海道 函館本線/森駅のいかめし
2009年はいか vs たこ対決が開催された。写真は北海道 函館本線/森駅のいかめし
ダリ夫氏がイチオシする白神わっぱ飯を販売する眼鏡の売り子さん
ダリ夫氏がイチオシする白神わっぱ飯を販売する眼鏡の売り子さん
]
撮影用に購入した駅弁たち
2009年の大型新人「有田焼きカレー」(左上)
子供は買っちゃいけない「酒楽弁当」(左下)
みんな大好き「アンパンマン弁当」(右上)
駅弁界のクイーン「湖北のおはなし」(右下)
撮影用に購入した駅弁たち。2009年の大型新人有田焼きカレー(左上)、子供は買っちゃいけない酒楽弁当(左下)、編集部がノリで購入しちゃったアンパンマン弁当(右上)、駅弁界のクイーン湖北のおはなし
中身ドーン!
中身ドーン!
id:mohri氏撮影のアンパンマンツーショット。
ちなみに、駅弁についていたアンパンマンは水筒でした
id:mohri氏撮影のアンパンマンツーショット。ちなみに、駅弁についていたアンパンマンは水筒になるのでした

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
インターネット見聞録連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

モーリ・タロー(モーリ タロー)

フリーダムなIT系編集者・ライター
90年代半ばからIT系書籍編集者として『FreeBSD徹底入門』『ウェブログ入門』『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』などを手がける。
2008年に独立し、ソーシャルメディア、オープンソース関連を中心に執筆活動を行う。
2012年4月から、株式会社はてな シニア・エディター。

●hatena: http://www.hatena.ne.jp/mohri
●twitter: http://twitter.com/mohri
●Facebook: http://www.facebook.com/imkt5l

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/01/16 21:46 https://markezine.jp/article/detail/6327

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング