SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」

IMP、CV、CPA…だけでは物足りない
SEMの成果向上に活用したいひとひねり指標


リスティング広告依存率

概要

 各キーワードが獲得する流入のうち、リスティング広告からの流入に頼っている度合い。

算出単位

 キーワード単位

算出法

 リスティング広告からの流入数÷(自然検索からの流入数リスティング広告からの流入数)×100

活用法

 リスティング広告あるいはSEOに注力すべきキーワードの発見に活用。1つの目安として以下のような区分はいかがだろうか。

リスティング広告依存率の区分案
  • 0% リスティング広告でも集約の見込みあり → リスティング広告の出稿を検討
  • 1~50% リスティング広告からのさらなる集約の見込みあり → リスティング広告の上位表示を検討
  • 51~99% 自然検索からのさらなる集約の見込みあり → SEOの強化を検討
  • 100% SEOによる集客強化は難しい可能性あり → 現状のリスティング広告運用を維持

SERPバランス値(以下「SB値」)

概要

 検索結果画面(SERP)における、リスティング広告と自然検索の順位バランスを示す指標。

算出単位

 キーワード単位

算出法

 SB値自然検索の順位リスティング広告の順位

活用法

 自然検索の順位と、リスティング広告の順位の最適なバランスを判断するための指標として活用。例えばSB値≦5であれば、かなり積極的にSERP上位を占めている状況と言えるし、SB値=10であれば、それなりに上下にバランスよく自社サイトへのリンクが配置されている状況と言える。さまざまなキーワードでSB値の検証を行い、最も効果的なSB値が探り出せれば、成果向上につながるリスティング広告運用への指針となるだろう。あるいはSEOに注力するキーワードの判定材料にするのも良いだろう。

使用上の注意

 自然検索結果でそれなりに上位表示されていないと、意味のある数値にならないので注意が必要。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高木 龍平(タカギ リュウヘイ)

株式会社アイレップ グローバルオペレーショングループマネージャー。

1976年生まれ。2000年早大理工卒業後、EDSジャパン(現 日本HP)を経て2005年アイレップ入社。各種マーケティングツールの開発、Web解析業務に従事した後、現在は海外へのソリューション提供を画策中。

 <...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/05/18 12:15 https://markezine.jp/article/detail/7175

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング