アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」一覧
-
ページネーションはSEOのための「魔法のテクニック」なのか (後編)
検索伝道師、渡辺隆広がSEOとページネーションをテーマに解説していきます。今回の記事では、ページネーションの具体的な処理方法について解説していきます。
602011/10/20 -
ページ内ユーザー行動解析を用いた、ユーザーシナリオ最適化
昨今、パフォーマンスを追求するデジタルマーケティング活動において、更に重要度を増したLPO(ランディングページ最適化)。今や自然検索、リスティング広告や純広告、アフィリエイトからの流入を、サービスサイトへランディングさせるだけでは成果向上という点で、大きな成功を描きにくい時代となりました。今回は、LPO要件の一つ、「ユーザーシナリオ最適化」についてご紹介いたします。(バックナンバーはこちら)
832011/07/14 -
スマートフォン&スマートテレビ時代のデータ計測
スマートフォンの隆盛にスマートテレビの登場。今やオンラインマーケティングのデータ計測はWebサイトの計測さえしておけば良い時代では完全になくなった。では、スマートフォンやスマートテレビからのアクセスは、何をどのように計測すれば良いのだろうか? 本稿ではこういったスマートフォンやスマートテレビなどが普及する時代、つまりスマート時代のアクセスを計測する方法を紹介するとともに、具体例としてAdobe SiteCatalyst, powered by Omniture(以下、Adobe SiteCat...
462011/05/02 -
ページネーションはSEOのための「魔法のテクニック」なのか (前編)
検索伝道師、渡辺隆広がSEOとページネーションをテーマに解説していきます。ネット上にはSEO目的で大量ページ生成を行うためページネーションを活用しているサイトも多数あります。しかし、そういったサイトが過去の産物となる日もそう遠くないのかもしれません。(バックナンバーはこちら)
572011/04/08 -
改めて考えるログファイル型Web解析ツールの特徴
Adobe(R) SiteCatalyst(R), powered by Omniture(R)やGoogle Analyticsに代表されるように、現在のWeb解析ツールはビーコン型が主流となりつつある。一方で、昔ながらのログファイル型の解析ツールにもビーコン型にはない良さがたくさんある。本稿では、改めてログファイル型Web解析ツールの特徴を確認してみたいと思う。(バックナンバーはこちら)
72011/01/17 -
はじめの一歩から次のステップへ! 定量的かつ継続的なエントリーフォーム最適化を実現する手順
集客施策に予算が割けない状況が続く中、サイト内施策を強化している企業が増えています。今回はエントリーフォームを定量的なアプローチに基づき継続的に最適化していくための手順、方法についてご紹介していきます。(バックナンバーはこちら)
112010/12/13 -
【渡辺隆広のSEO Tips】大規模サイトのSEO クローラのアクセス経路を確保してヒット率を高める方法
WikipediaやYahoo!ショッピング、Amazon.co.jpのような、商品や情報点数を膨大に抱えるサイトにおけるチャレンジの1つは、いかにサイト全体を検索エンジンのクローラに巡回させつつ、サイト内におけるキーワードとページの関連性を結びつけていくかという点だ。今回は、「クローラビリティ」という観点から、検索エンジンからの流入経路を増やす(=流入キーワードの総数を最大化させる)ための1つの方策として、ナビゲーションの実装方法について解説する。(バックナンバーはこちら)
542010/11/03 -
“少ないリソース”でモバイルのランディングページを成功に導くには!? モバイルLPO施策で知っておくべき4つのポイント
モバイルのリスティング広告におけるランディングページ最適化(以下、モバイルLPO)へのニーズが高まりつつある昨今、モバイルLPO施策の特徴を把握し成果を高める必要があります。しかし、PCに比べて、まだ利用母数の少ないモバイルにリソースを割くことができない企業が多いことも事実です。今回は、“少ないリソース”でモバイルのランディングページの成果を最大限に高めるための「4つのポイント」を解説します。(バックナンバーはこちら)
222010/09/09 -
iPadユーザーを分析せよ! タブレットPCからのアクセス限定レポートの作り方
爆発的な広がりを見せるiPadに代表されるタブレットPCだが、タブレットPCからWebサイトにアクセスするユーザーはその操作性や画面サイズ、あるいは利用シーンに起因して一般的なPCユーザーとは異なる動向を見せる可能性がある。今回はその動向を知るべく、Web解析ツールを活用し、タブレットPCからアクセスしたユーザーの動向を確認するレポートの作成方法を紹介する。PCユーザのみならず、タブレットPCユーザーにもより一層満足頂けるWebサイトの構築にお役立て頂きたい。(バックナンバーはこちら)
132010/08/19 -
“TwitterやFacebookはGoogleを超える”論には盲点があった! ソーシャルメディアと検索エンジンの隠れた関係とは?
TwitterやFacebook等のソーシャルメディアが台頭してきたことにより、「ソーシャルメディアはGoogleを超える」「Twitterは次世代検索エンジンだ」「脱・検索エンジン」等のように唱える識者が増えた。しかし、これらの主張には、「そもそも情報空間におけるソーシャルメディアと検索エンジンの役割・機能は違う」ということが盲点となっている。本記事ではその役割・機能の違いについて再確認し、中・長期的に見た検索エンジンとソーシャルメディアの関係について展望する。(バックナンバーはこちら)
742010/07/08 -
ヒントは街にあふれている “店舗”からLPOに応用できるノウハウを学べ!
LPO(ランディングページ最適化)において、リスティング広告をクリックして訪れるユーザーのニーズを理解し、適切な情報を掲載する必要があることは、既に多くのWebマーケティング担当者に浸透しているかと思います。しかし、ユーザーのニーズを理解するには何をすればよいのかと悩む方も多いはずです。今回はLPOを考えるうえで、店舗でのマーケティングから学ぶべきポイントを解説します。【バックナンバー】
222010/06/18 -
Web解析ツールで実践すべきたった2つの事柄
人は大きな自由を与えられると、何をすべきか戸惑ってしまうもの。Web解析ツールを目の前にした時にまず何をすればよいのか迷ってしまうのも、その自由度の高さゆえだろう。本稿ではそんな悩みに応えるべく「Webサイトの収益を最大化させる」という目的に対してWeb解析ツールをどのように活用すればよいかを大きく2つの方法に分けて紹介する。Web解析を実践する際の指針として参考にして欲しい。【バックナンバー】
442010/05/07 -
ランディングページは第一印象で差をつけろ! ユーザーを逃さないキービジュアルの選び方
どんなにたくさんのユーザーを広告で誘導してきても、ランディングページですぐに離脱されては意味がありません。そこで今回は、ユーザーに好印象を与えながら興味をひきつけ、成果があがるランディングページを作るために必要なキービジュアルの選び方について説明します。 【バックナンバー】
792010/04/23 -
Twitterが変える?Webマーケティングの未来
今回は、国内外の著名人が利用したり、雑誌で取り上げられたりしたことでその名が知れ渡った、つぶやきを投稿するシンプルなSNS「Twitter」について、Webマーケティングにおける可能性を「ユーザーコミュニケーション」と「検索」の側面から説明する。【バックナンバー】
442010/03/17 -
Web解析を“解析”する~効果的な実践のための3ステップ
「Web解析がなかなかうまくいかない」という声を良く耳にするが、これは一体なぜだろうか?今回は改めてWeb解析というものを捉え直すと同時に、効果的に推し進めていくためのポイントを紹介する。【バックナンバー】
102010/02/18