SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング

eコマース利用者が感じる1番のストレスは「ページの重さ」【リサーチ】
 

求められる個人情報の量の多さにユーザーは不快感を感じている

 Q2ではeコマースサイトにおいて、一度購入の決定をしたあとに実際の購入直前に購入を取りやめるのはどういった時になるかを尋ねた。回答者個々の自由回答を傾向ごとにまとめた結果、下のグラフのようになった。

 「送料、手数料などの諸経費が高かった」といった内容の回答が18.9%、「個人情報の記入が多すぎた」といった内容の回答が16.1%、「サイトの作りが悪かった」といった内容の回答が13.6%、以下「信用のない運営会社で不安になった」「個人的な理由」が続いている。

 「送料、手数料などの諸経費が高かった」は、「最後に出てきた合計値で送料が思ったより高かった」、「送料が不明瞭で問い合わせてすぐ返事が来なかった」、「送料を合わせると実店舗での購入の方が安いと気が付いた」などの声が上がっていた。

 送料がわかりにくい、高すぎる、などの意見は多くなっており、サイト側は注文決定前に送料が分かるように、あらかじめ価格を分かりやすく提示しておく必要があるだろう。

 「個人情報の記入が多すぎた」では、「会員登録の手順が長くて止めたことがしばしば」、「過度な個人情報の入力」、「生年月日など買い物に必要と思われない項目があったとき」、「登録内容が多い」といった声が上がった。

 個人情報の入力、登録では記入しなくてはいけない量が多いという量の面から、記入する内容の幅が広いという情報の質の面まで、幅広い不満があった。サイト側にとっては「聞いてしまえることはちょっとしたついでに聞いてしまおう」という顧客情報を集めたい意識が働いているかもしれないが、利用者は想像以上に不快感を感じている。必要最低限のものを簡潔に聞いたほうが直前の購入離脱は少ないだろう。

 「サイトの作りが悪かった」では、「商品が見つけ難い」、「ページがなかなか表示されずイライラしてやめたことがある」、「購入注文までの課程が複雑な時」、「入力したデータが消えて、面倒になってやめた」などの声が上がっていた。Q1にもあったように、ストレスを感じさせないサイトの設計が求められるということだろう。

Q2.eコマースサイトで購入直前にその購入をやめるのは、どのような時か?[自由回答を独自集計](n:回答のあった280人)
Q2.eコマースサイトで購入直前にその購入をやめるのは、どのような時か?[自由回答を独自集計](n:回答のあった280人)

次のページ
シニアはeコマースサイトをカタログ感覚で利用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社セプテーニ(カブシキカイシャセプテーニ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/11/27 11:00 https://markezine.jp/article/detail/8818

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング