著者情報

IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。
執筆記事
-
カンヌ2023に学ぶ:Vol.5田中直基「キーワードはシンプリシティ。マーケへの貢献度も重視」
2023年6月19~23日に開催された「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2023(以下、カンヌライオンズ2023)」の潮...
1 -
カンヌ2023に学ぶ:Vol.2金箱洋世「パーパスを見る目は厳格に。シャープな機能訴求が光る受賞作」
2023年6月19~23日に開催された「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2023(以下、カンヌライオンズ2023)」の潮...
1 -
PDCAに代わる新フレームワーク「OODA」とは? アプリグロースに欠かせないシナリオとKPIの話
顧客接点が多様化する昨今。ユーザーの身近なデバイスでコミュニケーションを図ることのできるモバイルアプリは、体験設計の自由度の高さからも注力すべ...
9 -
インフルエンサー施策を多角的に定量分析 電通デジタルがAnyTagで取り組む勝ちパターン構築
昨今広がりを見せるインフルエンサーマーケティング。しかし、定量的な分析や一定の成果を継続的に出し続けることの難しさから、中長期視点で施策を考え...
2 -
WBC期間中のテレビCM投下量が話題 カーネクストのメディアプランニング
3月に開催された「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC」。テレビで観戦していた人においては、試合と同じくらいある企業のテレビ...
0 -
立ちはだかる「ポテチの壁」をベビースターはどう回避した?おやつカンパニー髙口×ALPHABOAT鈴木
本連載では、コロナ禍においてもビジネスを成長させ続ける一流企業のマーケターを招き、各社が今描いているコミュニケーション戦略などをうかがいます。...
7 -
グッズのCVRは51.9%!日本グミ協会が“裏グミの日”に実施したライブコマースのノウハウに迫る
ライブコマースへの注目が高まっている。特に若年層を中心に、数年前とは異なる使われ方で浸透している状況だ。本連載では“2023年型”のライブコマ...
4
Special Contents
PR
185件中141~147件を表示