著者情報

フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。
執筆記事
-
“ラストワンタッチ”のリアル店舗の意義とは? 求められる自社資産の棚卸し
リアル店舗を支援するテクノロジーが、今次々と登場している。それにともない小売業のマーケティングの発展が期待されているが、システムやサービスの種...
0 -
“顧客体験の創造”から次のステージへ ポルシェが挑むブランドの継続と強化
2018年にブランド70周年を迎えたポルシェは、既存オーナー向けの施策と並行してミレニアル層へのアプローチに注力している。日本市場のマーケティ...
0 -
「プロのマーケターの定義を明確にすべき」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
2 -
「マスとデジタルの区別は、もう意味がない」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
1 -
イトーヨーカ堂富永氏&日清シスコ松長氏が語る、リブランディングの本質
どんなブランドも、常に上り調子というわけにはいかない。その成長が鈍化した際、マーケティング強化や新ブランドの立ち上げなどと並んで、しばしば大き...
0 -
ソーシャルメディアは「生きる知恵」 マーケティングに必要なヒントの見つけ方
ソーシャルメディアが誕生して、はや10年。日本国内でも、各SNSのユーザー数は数千万人単位となり、完全に生活者のインフラとなっている。一方で、...
0 -
“AIバカ”野口竜司氏、ZOZOグループへ 金山、濱渦、野口の起業家トリオで描くAIファーストな事業
ブランド側からエージェンシー側へ、エージェンシー側からブランド側へ。MarkeZine編集部が注目する、マーケティング領域の“越境”的な人材流...
0
Special Contents
PR
569件中204~210件を表示