SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』特集

“ラストワンタッチ”のリアル店舗の意義とは? 求められる自社資産の棚卸し

 リアル店舗を支援するテクノロジーが、今次々と登場している。それにともない小売業のマーケティングの発展が期待されているが、システムやサービスの種類が多いだけに、どう選び判断すべきか迷う企業も多いようだ。様々なブランドの商品を買取・販売するコメ兵の藤原義昭氏は、「まず自社のブランド資産の棚卸しが必要では」と提案する。小売業のマーケティングのトレンドと、今後の飛躍のために必要な考え方を解説いただいた。

※本記事は、2019年4月25日刊行の定期誌『MarkeZine』40号に掲載したものです。

追求すべきは独自性 顧客理解に立ち返る

 デジタルテクノロジーの発展で様々な業界のスタンダードが変わっていく中、小売業は遅れているほうだと思います。今ようやく、接客や決済などに関するソリューションを導入する店舗も出始めていますが、まだ一般的とは言えない状況です。実際に商品を手に取ったり接客を受けたりして購入するといった、リアル店舗ならではの買い物の楽しさを充実させながら、デジタルに置き換えられる部分は置き換えていく、そのような変化が今後起きてくると私は考えています。

 本稿では、小売業の中でも食品や消費財などではなく、我々が軸足を置いている高関与商材、いわゆる嗜好品の小売を例に「現状とトレンド」「今後の戦略の考え方」「テクノロジーの発展」の3項目について解説したいと思います。

 まず現状把握として、現在の生活者の環境を考えてみます。情報量が膨大になり、すっかり情報過多の時代になりました。生活者には様々な選択肢があり、その中から自社ブランドや自社商品を選んでもらうことは、昔よりもずっと難しくなっています。

 一方で、商品や小売店は均質化が進み、カテゴリーによってはどのブランドでも同じような商品を発売し、店舗の品ぞろえも似通ってきています。すると、生活者に自社を選んでもらうのはますます難しくなります。

 そこで改めて今、メーカーにも小売にも、単純な差別化できるポイントを探すより圧倒的な独自性を追求する必要があります。マーケターは表面的で顕在化したニーズの刈り取りではなく、顧客自身も気づいていないインサイトの把握に立ち戻るタイミングを迎えていると思います。小売という枠組みより少し大きくなりますが、それが現状のトレンドのひとつだと捉えています。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
デジタル化を進めつつリアルの利点を際立たせる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

藤原 義昭(フジハラ ヨシアキ)

株式会社コメ兵 執行役員 マーケティング統括部部長
1999年4月、コメ兵に入社。ジュエリー部門の鑑定査定業務、商品仕入を担当。2000年にECサイトの立ち上げに携わり、2010年にはデジタルマーケティング、Eコマース事業を行う、WEB事業部の新設立部長に就任。2014年システム全般を統括するIT事業部に業務範囲を拡...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/26 17:38 https://markezine.jp/article/detail/30864

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング