著者情報

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副編集長に就任。マーケティングイベント「MarkeZine Day」のオーガナイザーも務める。
執筆記事
-
保険×ゲーム実況で、Z世代就活生の心をつかむ 東京海上日動の 「モンハン保険」
デジタルネイティブで消費に対する感覚も他の世代と異なるZ世代。Z世代が行う就活も大きく変化しており、企業からのコミュニケーションも変わりつつあ...
1 -
ユナイテッドアローズ藤原氏に聞く、購買につながる接客の仕組み作り
小売業界において購買の重要な要素となるのが接客だ。本記事では、ユナイテッドアローズでCDOを務める藤原義昭氏、そしてSTAFF STARTを提...
0 -
化学メーカーがなぜプロサッカークラブとパートナーシップ?トクヤマがレノファ山口と作った「竹クラーベ」
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は価値ある...
5 -
【音部氏取材後編】マーケターに必要なのは洞察力と道具を超えた本質的スキル
マーケティングに関するトレンドは日々移り変わっていくが、求められるスキルに変化はあるのだろうか? 本記事では、クー・マーケティング・カンパニー...
1 -
これからの広告主×データ×広告のあり方とは【日本マイクロソフト有園氏×花王廣澤氏対談】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は2022年、Microsoft広告の事業責任者に就任した有...
4 -
【音部氏取材前編】2023年は自主的な職住一致で消費が変化する
コロナ禍で社会、企業、生活者にあらゆる変化が起きたが、2023年はどうなるのだろうか。本記事ではクー・マーケティング・カンパニーの代表取締役を...
1 -
「社員数が少ないから、新規部署だから」など様々な理由でひとりマーケターになってしまう人は存在する。孤独で行える施策も限られるひとりマーケターに...
1
Special Contents
PR
439件中64~70件を表示