SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

損保ジャパンとJTBが語る、「7P分析」の重要性

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
7/2(火)14時~開催!【ラジオ局J-WAVE主催】無料ウェビナー開催
『ラジオで描く、シトロエンのブランド戦略とは』
ラジオ冠提供の効果、ラジオのメディア特徴やJ-WAVE独自の強みを徹底解説!
ゲスト:Stellantisジャパン株式会社 シトロエンブランドマネージャー中山領氏
詳細・申込は  へ
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
─[Vol.976] ──────────────
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
今週のおすすめ記事を紹介します。

【サービスマーケティングに求められる7Pの考え方とは?】
本記事では、損保ジャパンの関口氏とJTBの風口氏が
両社での事例を基に7Pを活用した戦略立案について解説した
イベントをレポートしました。
https://markezine.jp/article/detail/45686?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

【Z世代がアナログに回帰するワケ】
本記事では、富士フイルムの高井氏とMERYのZ世代研究所所長である平山氏が、
Z世代でのチェキ流行を基に、アナログ回帰の理由とその本質を探りました。
https://markezine.jp/article/detail/45181?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

【着物リメイクブランド「ケニマリ」の創業者による大きな仕掛けとは?】
着物は元来、日本人の日常着であったはずですが、
現代では町中に着ている人を見かける機会はほとんどありません。
縮小に向かいつつある着物産業に、真っ向から挑み続ける会社に迫りました。

本稿は、プレミアム記事(有料)ですが、
記事の一部はどなたでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ↓↓
https://markezine.jp/article/detail/45692?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

「MarkeZineプレミアム会員」なら、プレミアム記事が読み放題!
さらに、限定セミナー・雑誌・ホワイトペーパーなど多様な形で
厳選したマーケティング情報をお届けしています。

「MarkeZineプレミアム」サービス詳細はこちら↓↓
https://markezine.jp/premiummember?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

『MarkeZine』(雑誌・電子版)最新号・バックナンバーはこちら↓↓
https://markezine.jp/subscription/fullview?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]今週の注目コンテンツ  [AD]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フロー型データの取得に「Ask One」が欠かせない、
インフォマートのデータ活用戦略と実践

インフォマートでは、各接点における顧客との会話や行動といった
細やかなデータ収集のためにクリエイティブサーベイの「Ask One」を採用。
様々な部門で活用を広げているといいます。
本記事では、同ツールの活用に携わる方々に活用事例や成果を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/45436?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:18本(2024-06-06~2024-06-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆電通、人間の消費行動に影響を与える「11の欲望」2024年版を発表
「愛情」など6つの欲望を更新

本記事では、MarkeZineに掲載されているニュースから
注目のトピックスを紹介します!
https://markezine.jp/article/detail/45616?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆リテールメディアのグローバルトレンド
米国小売大手・メイシーズ出身のジマーマン氏に聞く

日本を1合目とした場合、
4~5合目に位置すると言われている米国のリテールメディア。
本記事では、Criteoでリテールメディア事業の責任者を務めるジマーマン氏に
グローバルの最新トレンドや広告主に向けたヒントを聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/45731?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆InstagramのSEO対策が重要!サントリーに聞く、
ハッシュタグ検索で上位シェアを取る最新戦略

本記事では、サントリーホールディングスが取り組むInstagram施策について
同社の白洲氏と、マーケティング支援を行うスマートシェアの齋川氏が対談。
生活者との新しい手法での向き合い方やインフルエンサーマーケティングの
メリットや課題、それを踏まえた今後の展望などを語っていただきました。
https://markezine.jp/article/detail/45645?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆目的に即しているならば、あえて機能やブランド訴求はしない選択もする。
PaidyのSNS活用の姿勢

あと払い(BNPL)サービスを提供するPaidyは、
目的ごとに適したSNSでのアプローチを試行しています。
BNPLという、日本ではまだ新しいカテゴリーの無形商材について理解を深め、
態度変容を促すための取り組みやSNS活用の姿勢を取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/45570?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆戦略立案の「前段階」でつまずいている可能性も?
適切な戦略を描くために「課題を見つける力」をつけよう!

マーケティング施策は色々やっているのに、成果がなかなかついてこない……
そのような悩みを抱えている方におすすめの講座を紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/45887?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆これからの広告人へ告ぐ 生成AI時代、コンサルと差別化するAI活用の観点
【横山隆治×細金正隆対談】

『2030年の広告ビジネス』を上梓した横山氏の新連載。
最終回は、電通コミュニケーション・デザイン・センター専任局長などを
歴任してきた細金氏をゲストに迎え、
「生成AI×クリエーティブ」というテーマで語り合いました。
https://markezine.jp/article/detail/45753?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆目指すは、生産者のこだわりが正当に評価される世界。
食べチョク躍進の裏にある戦略とビジョン

産直通販サイト「食べチョク」は2024年2月に会員数が100万人を突破。
躍進のきっかけは、コロナ禍を背景にした生産者応援ムードでした。
取り組みの詳細を代表の秋元氏にうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/45533?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆テレビCMセールスに迫る変革の時。
「GRP取引」から「インプレッション取引」へ

横山氏×楳田氏による連載がスタート。
変革が求められる「テレビCMセールス」ですが、
その鍵を握る「インプレッション取引」を成功させる仕組みについて
たずねました。
https://markezine.jp/article/detail/45801?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆注目のマーケ関連トピックスをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【5/30~6/6】

先週注目を集めたニュースの第3位は、
博報堂による博報堂富裕層マーケティングラボの立ち上げに関するニュース、
第2位は、東京都によるキャッシュレス決済の利用に関する調査に
注目が集まりました。では、第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/45916?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆調査→発見→評価で「検索意図の抜け漏れ」ナシ!
生成AIで完成度の高い記事を作るコツ

生成AIを活用して検索上位を狙うために
高品質なコンテンツを編み出す3つのステップを解説します。
https://markezine.jp/article/detail/45620?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【6/3~6/7】

2024年6月3日(月)~6月7日(金)の期間中に最も聞かれたVoicyの放送回。
第2位はマネーフォワードのCMO駒口氏に、
さらなる成長のために設定している目標といった同社の取り組みを聞いた回。
第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/45918?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆日本テレビ「Ad Reach MAX」、2025年3月ローンチに向け構想を発表

日本テレビは広告・メディア業界関係者を対象に「Ad Reach MAX」に関する
説明会を開催しました。
複雑なオペレーションや長いリードタイム、効果の不透明さを解消し、
テレビ広告の進化を目指す「Ad Reach MAX」の構想が明らかになりました。
https://markezine.jp/article/detail/45490?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆「アナログ商品は“懐かしいもの”ではなく“今と違うもの”」
チェキのヒットから探るZ世代が感じる価値

本記事では、富士フイルムの高井氏とMERYのZ世代研究所所長である平山氏が、
Z世代でのチェキ流行を基に、アナログ回帰の理由とその本質を探りました。
https://markezine.jp/article/detail/45181?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆「STP」って何?デジマ用語クイズ【基本用語編(1)】

全5問のマーケティング用語クイズに挑戦して、
腕試し&学び直しをしてみませんか?
「会議中に知らない言葉を聞いて焦る」
「後輩に尋ねられて上手く説明できない」を回避しましょう!
https://markezine.jp/article/detail/45862?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆ハレの日のニーズだけでは産業が衰退する
着物リメイクブランド「ケニマリ」創業者のピュアな商い

着物は元来、日本人の日常着であったはずですが、
現代では町中に着ている人を見かける機会はほとんどありません。
縮小に向かいつつある着物産業に、真っ向から挑み続ける会社に迫りました。
https://markezine.jp/article/detail/45692?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆視るという行動ベースのデータを活かす「Telescope」

テレビマーケティングの進化を支えるツール・ソリューション。
今回はCMの改善を可能とするREVISIOの「Telescope」の詳細と
PDCAについてご紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/45615?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆形のないものにどう価値をつける?
JTBと損保ジャパンから学ぶ“7P”を活用した戦略立案

本記事では、損保ジャパンの関口氏とJTBの風口氏が
両社での事例を基に7Pを活用した戦略立案について解説した
イベントをレポートしました。
https://markezine.jp/article/detail/45686?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

◆GoogleとMicrosoftの強みと弱み/Personal AIの未来を創るのは誰なのか?

米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた
著者によ本コラム。今回は、Generative AIの次にくる「Personal AI」の
未来を創るのは誰なのかを探ります。
https://markezine.jp/article/detail/45886?utm_source=markezine_regular_20240613&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=33358&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.