Supershipは2025年7月15日、店舗型リテールメディアソリューション「Supership Touch Gift」の新サービスとして、「タッチギフト for LINE」の提供を開始した。
同サービスは、店舗内のNFCタグに顧客がスマートフォンをかざすだけで、Supershipが提供する専用のLINEミニアプリが自動起動し、その場でCRMに直結するデジタル特典やキャンペーンをユーザーに提供できる仕組みである。
同サービスでは、LINE上で発行される永続的なユーザー識別IDを用いて、単発的な販促だけでなく顧客一人ひとりの長期的な行動データを継続的に取得・活用できる。また、導入する上では、自社でLINEミニアプリを開発・運用する必要はなく、店舗接点を起点としたCRM施策やLTV(顧客生涯価値)向上につながる取り組みが容易に始められる。なお、顧客データの取得・活用には利用者の許諾が必要となる。
従来のQRコードを使った手法と比較して、カメラ起動や読み取りの手間がなく、顧客体験を向上させるだけでなく、不正利用リスクの低減、店舗オペレーション負荷の削減も見込める。さらに、管理画面を通じて、来店頻度やキャンペーン参加履歴といったユーザーの行動データを継続的に可視化・分析も可能だ。
蓄積したデータは、LINE公式アカウントとの連携によるメッセージ配信の最適化など、LINEプラットフォーム内でのマーケティングの高度化を支援。また、外部CRM/CDPとの連携によるデータ基盤構築などを支援する(一部オプション)。
同サービスは、主に2つの体験シナリオを想定している。1つ目は、スタンプがたまったらクーポンを付与するロイヤルティプログラム。

2つ目は、LINEミニアプリ上で抽選を行い、当選すると特典を即時発行するという、来店時のエンゲージメント向上策だ。

タッチギフトシリーズは、企業のニーズや導入環境に応じてWeb版やアプリ版も展開されており、店舗のDX推進や顧客関係構築を多角的に支援している。同社は今後も、リテールメディアの進化とデータ利活用の高度化を推進していく。
【関連記事】
・LINEヤフー、Yahoo!・LINE公式アカウント等の法人向けサービスに関する透明性レポートを公開
・LINEヤフー、飲食・理美容業界向けDX子会社「LINEヤフービジネスパートナーズ」を設立
・LINEヤフー、「DS.INSIGHT」に行動データ起点の新機能を試験導入 LINEデータも連携予定
・LINEヤフー、法人向けログインIDを「ビジネスID」に統合 7月23日以降企業側で統合作業が必要に
・LINEヤフー、「LINE通知メッセージ」をリニューアルし約70種が配信可能に 新料金プランも導入