※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
この記事はMarkeZineプレミアム会員または、定期誌『MarkeZine』購読者限定です。詳しくはこちら
1 調べない消費者、ジェンダーレス…2022年の消費者インサイトを読み解く、5つのキーワード
2022年、消費行動はどう変わる? 生活現場で起きている「変化」に注目し、15年間で約1万人の消費者心理を分析してきた犬飼江梨子氏が、消費者調査で得たデータを基に、押さえておきたい変化の兆しを解説します。
2022/01/25
2 「他人軸」から「自分軸」へ Z世代を紐解く3つのキーワード
これまでの世代とは異なる、まったく新しい価値観を持つと言われるZ世代。同世代を研究している「MERY Z世代研究所」の斉田裕之氏、木綿裕美氏が語る、同世代の特徴を表す3つのキーワードとは。
2022/01/26
3 P&G、Googleを経てアドビへ入社 以来、足かけ2年で取り組んできた「社内の意識改革」
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティング組織をいかに作っていくか? 各社の取り組みを探る本連載、第5回目はアドビマーケティング本部常務執行役員/シニアディレクターの里村明洋氏を取材した。新卒で入社したP&Gで営業からマーケティングを経験し、その後転職したGoogleでは複数の事業におけるマーケティングを統括。アドビ入社後は、「Adobe Creative Cloud」のマーケティングを率いている里村氏のマネジメントスタイルとは?
2022/01/27
4 若年層を中心に広がる「投げ銭」実施者の特徴、消費における価値観とは?
ライブ配信中に視聴者から配信者に対してお金、または換金することができるギフトを送ることができる「投げ銭(なげせん)」システム。個人のブログやWebサイトに導入されたり、Twitterに「Tips」という応援したいアカウントに直接送金できる投げ銭(チップ)機能が搭載されたりと、その活用シーンが広がっている。今回は、投げ銭をしている人にスポットを当て、どのようなライフスタイルを送っているのか、マクロミルの「ブランドデータバンク」および「A-cube」のデータから明らかにする。
2022/01/27
5 メンズコスメヒットの裏にあるインサイト――ジェンダーの視点をブランドはどう取り入れるべきか
メンズコスメ市場が伸びている――そう耳にする機会が増えてきた。市場の現在地とその裏にあるインサイトを探るべく、@cosmeを運営するアイスタイルのリサーチプランナー2名に、調査結果なども踏まえて話を聞いた。
2022/01/26