SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

Levi'sジーンズとJ-Streamの意外な共通点~動画配信サービスは現代のゴールドラッシュ?~


911事件を乗り越え、見事上場!

四家
ちょっと話戻して、Y!BB以降でユーザー増えて、ぐっと変わってきたと思うのですがそのあたりの変化はどうでした?
古株
これはもう、月間のトータル流量がガキーンと増えた。
四家
そして、2001年に上場されました。
古株
:はい、9月…あの「911」の直後ですね。役員会で、上場すると決まった後で、これで上場できないなんてNYSE(NYの証券取引所)が止まりでもしない限り決まりです、みたいな話をしてたら、その日の夜あんなことが起こって本当にNYSEが止まったのは衝撃的でした。ほんと、びっくり。
四家
ふつうでも上場っていろいろ大変だったと思うんですが、そんなことがあったとは。
古株
ちょうど、株価もそんなに良くなかったでしたからね。
四家
いやな空気でした。ネットバブル崩壊とかいろいろ言われて。
古株
でも、上場のおかげで、優秀な方に入社していただいたりしましたからね。よいときもあれば、悪いときもある、ということですね。 
四家
特に配信会社というのはどこまで行っても設備投資が必要だから、上場は必須ですよね。
古株
そうですよね。でも、今は機械も安くなってきましたから、配信会社をやろうと思っても結構簡単にできますよ。
四家
ただ安くするだけなら、できちゃいますよね。
古株
問題は営業と運用ノウハウにつきますね。ネットなので、24時間365日の運用が必須ですから、まず人件費かかります。そして運用ノウハウ。
四家
まあしかし、それもこれも古株さんはじめJ-Streamの方々が先端切って取り組んで「発見」してきたことですよね。それこそエロい単語.comって入れてた頃から、古株さんはとにかく何でも自分でぶち当たって「発見」してきた。同じビジネスモデルで、この業界で10年君臨してきたのは、その「発見」の積み重ねなんじゃないかと思いますよ。
古株
そんなこといわれると照れるけど、運が良かったんだと思いますよ。
四家
その証拠に、数ヶ月前に久しぶりにお目にかかったときにも、本題の話は10分くらいで、あとずーっと最近の動画技術の話(笑)。もうすっけー面白くて楽しくて。話している古株さんがまた楽しそうで。なんだか逆に危機感感じちゃいましたよ。「俺はいまこんなに何かを面白がってるか? やばくないか?」って。

幾多の困難を乗り切り、J-Stream上場の立役者となった、古株氏。Vol.3では、みなさん気になる「それでは、インターネット×映像でビジネスが成り立つの?」という点を中心に話が進んでいきます。Vol.3はこちらへ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/07/05 11:33 https://markezine.jp/article/detail/1361

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング