SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Responsys Interactレポート

販促メール数の増加とレスポンスの低下
真っ先に解決すべきEメールマーケティングにおける課題


カスタマーライフサイクルに応じたメールプログラムで継続率をアップ

 スマートフォンの先駆けともいえるBlackBerryで有名なResearch In Motionは、CRMを実現する手段としてメールを活用している。2010年までは一斉配信のメールマガジンしか配信していなかったが、2011年にデータベースを含むシステムを一新し顧客とのリレーションシップを強化。継続率を高めるために積極的にメールを活用することにした。

 シャノン・ヴァン・ラッセル氏によると、Research In Motion ではOne to Oneの対話に近いコミュニケーションを実現するために、顧客データベースとWebアクセスログを組み合わせ、顧客の状況に応じたメールプログラムを開発した。

 現在では、購入からの期間や顧客のWebアクセス状況によって自動的に配信が始まるプログラムを9種類動かしており、これらのプログラムの導入によって顧客の継続率が向上したことが確認されているという。

「リレーションシップ・ファースト」を実現するために

 2つのセッションで紹介された成功事例には初日のオープニングセッションでスコット・オルリッチ氏が語った「リレーションシップ・ファースト」というコンセプトが底流に流れている。共通点としては、以下のような考え方が見受けられる。

  • メール効果を向上させるためにはエンゲージメントを高める必要がある。
  • ノンアクティブ層に対しては、まず関係性を修復しエンゲージメントを高めることを優先する。
  • エンゲージメントを高めるために一斉配信の販促メールを削減し、ユーザーのセグメントごとに最適なコンテンツやパーソナライズされたコンテンツを配信する。
  • One to Oneに近い最適なコンテンツを配信するために、メール配信にWebアクセスログデータを活用する。

 それぞれの施策自体は決して独創的なアイデアではないが、実際に実行するとなると、ハードルは高い。特に、現在配信している販促メールを削減するには勇気と実行力が必要だ。このように、「リレーションシップ・ファースト」というコンセプトを社内で上手く共有することは、簡単ではないと推測できる。

 では、登壇者たちはどのように実現したのだろうか。EPSON Americaのクリス・ニッケル氏の場合は、ノンアクティブ層に対する販促メールを大幅に削減することによる影響を詳細に試算して「失うものは何もないはずだ」と主張して上司を納得させたという。

 一方、Philosophyのティファニー・ベリー氏は、自社の現状を客観的に分析して「顧客の置かれている状況に関係なく、弊社からは似たような内容のメールが一方的に何通も届いている。これで顧客と良い関係を築けるだろうか?」と訴えた。

 このように、社内的な理解を得て実行に移すまでのプロセスについても詳しい情報がシェアされ、突っ込んだ質問が相次いだ。参加者が同じ課題を抱え、参考になる点を少しでも取り入れようとする真剣な姿勢が印象に残った。

「MarkeZine Day 福岡」開催!

 2012年6月29日(金)「MarkeZine Day 福岡」を開催します。(会場:福岡アクロス)参加費は無料。当日は書籍『Webマーケティング基礎講座』(翔泳社刊)のプレゼントもあります。

イベント詳細&参加申し込みはこちらから⇒ MarkeZine Day 福岡

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Responsys Interactレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 泰治(オカモトヤスハル)

 株式会社ディレクタス 代表取締役。リクルートを経て、ディレクタスを設立。数多くの大手企業のeCRM及びEメールマーケティングの戦略を立案し実行を支援。現在は複数チャネルを横断したクロスチャネル・マーケティングのためのコンサルティングとCCCMなどのツール提供、運用支援を行う。著書に『BtoC向けマーケティングオートメーシ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/25 17:55 https://markezine.jp/article/detail/15795

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング