SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

刺さらなければ広告じゃない! WebマーケッターのためのDirect Marketing講座

信頼関係作りはダイレクト・コミュニケーションから~結果の出るDRM戦略事例Ⅰ~


紙+デジタル+通信環境=トータルケア

 全体のシステム・ストラクチャを見てみましょう。まず、電通ワンダーマンが参画する前から企業サイト(物件ポータル)は存在していました。最初は、これをリニューアルし、PC用と携帯用の2つのサイトを仕上げたのです。サービスのフローは、大きく全体で3層にわかれており、次のようになっています。

 見込み顧客と入居者には、デジタルと紙の連動でトータルなケアが行われていることにお気づきだと思います。その当時、見込み顧客会員はWeb入会とハガキ入会で「2:3」の割合になっており、必ずしも全員がインターネットを利用しているとは限りませんでした。そこで、リアルとバーチャルの2つの媒体をラインナップし、必要情報がすべての顧客に届く工夫を施したのです。 

 ユニークなのは、未入居者へもきっちりフォローをしていること。仮に工事の納期が遅れたとしても、コミュニケーションを絶やさないことがポイントです。また、正式契約まで様ざまな手続きが必要で、途中で不安になったり面倒になり、この段階で離反したりする事例は多いもの。ここで気を抜かないことが、コンバージョン率を上げ、離反率を下げる大きな要因になっているのです。

成約までのコミュニケーションフロー(イメージ)

次のページ
CS(顧客満足)を上げる=次のビジネスを構築する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
刺さらなければ広告じゃない! WebマーケッターのためのDirect Marketing講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

杉山 実(スギヤマ ミノル)

株式会社 電通ワンダーマン インタラクティブマーケティング部 シニアプロデューサー。Reader‘s Digestを皮切りに外資系代理店、大手出版社で広告制作とダイレクトマーケティング、企画・編集を担当。コンテンツビジネスのJVなどを多数手掛け、マーケティングとデジタル・ソリューションの間を行き来する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/08/23 14:24 https://markezine.jp/article/detail/1627

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング