著者情報
執筆記事
-
【最終回】コンバージョンレート向上の秘訣Ⅱ~消費者の求めているモノ教えます!
この講座もいよいよ最終回。前回に続き、コンバージョン率を高めるための最終的な手法を紹介します。ポイントは、「オファー」と呼ばれる消費者へのサービス提供。いたずらに消費者に媚びるのではなく、本当に効果があって利益を確保できる施策は何なのでしょうか?【バックナンバーはこちら 】
12008/01/09 -
コンバージョン率 向上の秘訣Ⅰ~申し込み率向上のためのマル秘テクニック
流行っているように見えたけれど、いつの間にかクローズしていた…そんなショッピングサイトを見たことはありませんか? 訪問数も潜在顧客も多いのに、なぜか売上が伸び悩む。そんなWebサイトの運営者は、まずコンバージョン率から全体を見つめ直してはいかがでしょうか?
82007/12/06 -
顧客からのレスポンスを確実に稼ぐための5つのヒント
今回は、新聞広告におけるクリエイティブ制作の視点を例に、LPOでも活用できる最適な広告クリエイティブを作るための5つのヒントを紹介していきます。
22007/11/08 -
「人を動かす」戦略デザインのススメ~結果の出るDRM戦略事例Ⅱ
今回も前回 に引き続いてDRMの作成事例です。テーマは、「DRMのデザイン」に関して。「デザイン」などと大上段に構えるとWebマーケターとは関係の薄い世界と思われるかもしれませんが、「人を動かす」手法にはデジタル/リアルの垣根はありません。事例というより、これからのデザイン論の一端だと思って読んでいただければ、Webサイトを構築する際にも、何らかのヒントになるのではないでしょうか。
02007/09/26 -
信頼関係作りはダイレクト・コミュニケーションから~結果の出るDRM戦略事例Ⅰ~
このDRM講座も、6ヵ月にわたり理論ばかり述べてきたので、もういい加減うんざりされている方もいるのではないかと思います。そろそろチェンジ・オブ・ペースが必要かもしれません…ということで、今回からしばらく、電通ワンダーマンのDRM作成事例を見ていくことにしましょう。DRMとは直接関係のないデジタル・マーケターの方にも、そのエッセンスを汲み取っていただければ、何らかのヒントになるのではないかと思います。
32007/08/23 -
ダイレクトマーケティングでクチコミュニケーションできるのか!?
突然ですが、DRMがCRMと異なる点は何でしょうか。あえて言えば、DRMはダイレクト・レスポンスの手法という側面が強く、リアルなメディアとしてConsumerとのコミュニケーションを取る機会が多いことでしょう。ところが、最近のWebの世界では、従来リアルな世界にしかあり得なかったコミュニケーションが、形を変えて現れてきているのです。それが、今回お話するCGM(Consumer Generated Media)またはWOM(Word of Mouth)マーケティングと呼ばれる、いわゆる「クチコミマ...
02007/07/12 -
潜在顧客という「新芽」を優良顧客に育てよう~ロイヤリティ・フレームワーク活用術~
今回はロイヤリティ・フレームワーク(以下LFW)の実践編です。とはいっても、分析自体は非常に複雑なものですから、ここではLFWで何ができるのかを中心に理解していってください。うまく使いこなせば、DRM施策もグンとグレードアップできるはず。そのためには、まず施策そのものに明確な目的意識を持つことが重要です。
12007/07/03