SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

LINEマーケティング活用企業特集

「人と企業をつなぐLINEへ」LINEのマーケティングプラットフォームとしての実力と新展開に迫る【号外編】

LINEマーケティングの5つの新広告メニュー

 新しく追加される広告メニューとして(1)LINEマストバイ(2)LINE Play(3)LINE camera(4)LINE@(5)LINEキャラクターグッズの5つが発表された。

LINEマストバイ

 LINEマストバイとは、スポンサー企業の商品購入者のみがダウンロードして利用できるスタンプを提供するもの。これにより、店舗を持たないメーカーなどのナショナルクライアントでも、購買に紐づけたキャンペーンが可能になる。そして、LINEスタンプの費用対効果を明確に計れるという点が注目に値する。 今春4月からトライアルを開始する予定。

LINE Play

 LINE PlayはLINE公式アバターサービス。総ダウンロード数は200万人を突破し、マンスリーアクティブユーザーは150万人を抱える。企業はLINE Playを活用することで、若年層のアクティブなLINEユーザーに対して、自然な形で商品・ブランドの認知をはかることができる。今春よりトライアルを開始し、6月より本格展開する予定。

LINE camera

 LINE cameraは最も使われているLINEアプリの一つ。2,000万ユーザーを抱え、月間起動回数は8,000万回。以前にローソンがLINE cameraを使ったフォトコンテストを実施したが、これからはLINE cameraでスポンサードスタンプが利用できるなど、公式アカウントやスポンサードスタンプと連動したタイアップが可能になる。

LINE@

 LINE@は昨年の12月から始まった月額5,250円のローカル店舗向けのO2Oサービス。公式アカウントは「全国施策x広告宣伝費」、LINE@は「地域施策x販売促進費」といったすみ分けだ。

 現在、LINE@では一斉メッセージ配信ができる点は公式アカウントと同じだが、LINE内での露出はない。つまり利用店舗が自力で友だちを集める必要があるが、(1)アカウント検索機能(2)友だち追加ボタン(3)LINE@ナビ、といった友だち増加策をLINE側でも強化中である。

LINEキャラクター

 現時点ではグッズや連載コミック、テレビアニメへのLINEキャラクターの展開を行っている。これからはLINEのキャラクターを軸にしたクロスメディア型の企業とのコラボレーションを進めていく。

 「競合サービスや、これまでのソーシャルメディアではなかったものを軸にして、キャラクターを立体的に展開をしていきたい」と田端氏は語る。

目指すは日本企業の海外展開のパートナー

 現在、LINEの国内ユーザーは4,100万人を超えているが、相対的には海外ユーザーの比率がどんどん増えている。

 そんな中、「世界でLINEが盛り上がっている地域と、海外展開を目論む日本の消費材メーカーなどが狙っている市場がかぶっている」と田端氏は語る。

 「日本国内でつくった事例をもとに、ASEAN諸国や中近東、そして南米など、新興国へ日本企業が事業を展開していく際のプラットフォームになる、LINEをそんな存在していきたい」と田端氏は展望を語り、締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
LINEマーケティング活用企業特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/02/19 10:00 https://markezine.jp/article/detail/17227

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング