SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2014 Spring

パルコxLINExNTTドコモのキーマンが集結!おもてなしのエッセンスで世界に負けないオムニチャネル施策を

世界レベルのオムニチャネル施策を

押久保:オムニチャネルを実践するうえで、課題に感じていることはありますか。

島袋:オンラインのサービスをオフライン側にきちんと伝えることです。パルコではスタートトゥデイが提供しているコーディネートアプリ「WEAR」を一部店舗で活用していますが、接客研修に「WEAR」の使い方などを組み込んでいます。ありがたいのは、昨今のアプリはとても使いやすく、パートの方でも迷いなく使える点です。LINEのクーポンも、とてもシンプルな設計ですよね。

林:LINEのユーザーは、リテラシーの高い方からそうでない方まで、幅広い方々がいらっしゃいます。だからこそシンプルに作り、操作上で迷わないことをコンセプトとしています。

石黒:ショッぷらっともそうですが、新しい施策は導入企業における現場の浸透度が課題になります。本部の方だけでなく、店舗の方にも理解していただく必要があると考えています。一例ですが、必要に応じて店頭で活用しやすい説明ツールなどを作成し、店舗にお持ちするなどの工夫をしています。

島袋:今年の全米小売業協会では、オンラインよりもオフライン側の見直しがテーマに挙がっているようです。オンラインサービスだけでなく、いわゆる「おもてなし」を充実させていこう、という動きのようです。一方で、「おもてなし」が一定レベルにある日本ではオンライン側に課題がありましたが、今日ではプラットフォームが追いついてきました。これからは、アメリカに負けないオムニチャネルを実施できるのでは、と考えています。

押久保:それは明るい話ですね。今後の展望を教えてください。

島袋:いま実施している「24時間パルコ」には、まだまだ改善の余地があります。例えばショップ店員がブログで紹介した商品は現状お店で購入してもらう必要がありますが、そのままカートに入れられたり、お取り置きや来店予約ができる仕組みにまでつなげていきたいですね。新たな機能やテクノロジーを使い、「楽しい」「便利」という体験をお客さまに提供していきたいです。

林:LINEの公式アカウントやスタンプの得意領域は、これまでは認知拡大、来店促進、販売促進にありました。さらに今後は、LINEビジネスコネクトなども活用いただくことで、アフターフォローやユーザーサポートにまで踏み込んでいきたいです。

石黒:キーワードはオープン化です。新しい技術や企業とパートナーシップを結び、導入企業の売上拡大に貢献し、「ショッぷらっと」を通じた価値のあるお買い物体験をさらに浸透させていきたいですね。

押久保:ITやネットという道具は以前からありました。が、成熟期となりITが生活に根付いてきたことによって、以前に比べてたくさんの人が日常でITやネットに触れる機会が増えました。スマートフォンの普及により、それがさらに加速した結果、「O2O」や「オムニチャネル」というトレンドを生んでいると思います。

 パルコは新しい道具を使ってパルコらしいサービスや接客を行っており、LINEやNTTドコモは今後さらに使いやすいサービスを作っていくように尽力しています。今後も面白い展開が見られそうですね。ありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2014 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤 麻紀子(サイトウ マキコ)

フリーランスライター・エディター

74年生まれ、福岡県出身、早稲田大学第二文学部演劇専修卒業。 コンサルティング会社にて企業再建に従事したのち、独立。ビジネス誌や週刊誌等を通じて、新たなビジネストレンドや働き方を発信すると同時に、企業の情報発信支援等も行う。震災後は東北で起こるイノベーションにも注目、取...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/03/25 08:00 https://markezine.jp/article/detail/19434

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング