SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Facebook広告活用企業特集

CPA50%ダウンを実現した単品通販企業のFacebook活用術【第8弾:ライスフォース】


CPA50%ダウンを実現したFacebook活用施策

 ライスフォースの全般的なマーケティングの課題は、自社通販サイトの新規購入者の増加だ。そしてその重要なKPIとして、トライアルキットの購入を設定している。その目的に向けて、「類似オーディエンス」「ウェブサイトカスタムオーディエンス」機能を活用して、Facebook広告を配信している。

ウェブサイトカスタムオーディエンス:自社のウェブサイトに来訪した人を、Facebookでセグメントして、広告を配信できるリターゲティング機能。

 具体的には「ウェブサイトカスタムオーディエンス」により、自社通販サイトを訪れたFacebookユーザーに向けて、1週間以内にニュースフィード広告を表示した。すでに購入歴のあるユーザーは除外して配信して効率を高めることで、CPAの50%削減に成功した。

スマートフォンだけで購入・申込みまで完結させるには?

  2014年11月時点におけるFacebookの日本におけるMAUは2,300万人。そして日本のユーザーの95%はスマートフォンでFacebookを利用しているという。(参考記事はこちら

 一方で、「スマートフォンではすき間時間に検索、最終的な購入はPCで行う」というデバイスをまたいだ生活者の購買行動への対応に頭を悩ませている企業も多い。トライアルキットの購入をKPIにおくライスフォースだが、スマートフォンユーザーの多いFacebookに広告を出稿して、そのまま最終的なCVに結び付く確立は高いのだろうか

株式会社アイム 販売促進部 オンラインマーケティング課 課長 飯島貴志氏

 スマートフォンユーザーが、Facebookのニュースフィードで見た広告からトライアルキットの申込みまで、一連の流れで完結するのかをたずねたところ、「スマートフォンからそのままお申込みいただくお客様もたくさんいらっしゃいます」と同社 販売促進部 オンラインマーケティング課 課長の飯島貴志氏は語る。実際のところ、ライスフォースの顧客においてもスマートフォンユーザーは増加しており、その対応は重要視すべき課題の一つと捉えているという。

 「スマートフォンからの購買率を上げていくために、ターゲットに合わせてLPを工夫しています。また技術的な面では、お客様の情報入力の手間を省くためにツールを導入したり、改善を進めています。スマートフォンからでも、PCと同じように負担なくお客様が購入できるように、試行錯誤しています」(飯島氏)

挑戦しやすい環境がFacebookのプラットフォームには整っている

 Facebook広告の特徴は、ユーザーのニュースフィードの中に、コンテンツと一緒に広告が表示されることだ。ユーザーは自分の友だちの日常などを知るためにFacebookに滞在しているので、その中で読み飛ばされない広告を作ることが重要になる。ユーザーの興味関心を引く、広告クリエイティブをつくるノウハウについてたずねてみた。すると「Facebook広告のクリエイティブは流行り廃りがとてもはやい」と飯島氏。

 「例えばとても効果が良いクリエイティブでも、翌週にはぱたりと効果が下がることも。他のメディアにおいてもクリエイティブの流行り廃りはありますが、Facebookは他に比べて早いですね。そこで我々としてはどのような対策をすればいいのか?そこはまだ模索中で、手探りながらも試行錯誤しています。

 ただ、Facebookのプラットフォームは、挑戦しやすい環境が整っています。PDCAをどんどん回して、なんとか勝ちパターンを見つけたい。でも、ライスフォースを世の中に広めていく手段は広告だけではありません。広告だけでなく、大きな意味でFacebookのプラットフォームを活用して、これからもブランドの価値観を多くの方に伝えていきたいです」(飯島氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Facebook広告活用企業特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/12 17:08 https://markezine.jp/article/detail/21553

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング