SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

Jストリームと米Piksel社に聞く、国内外で急速に拡大するエンタープライズ企業の動画活用

 誰もが動画を手軽に利用できるようになったことで、企業による動画活用の中でも改めて注目されているのが、社員教育やモチベーション向上などを目的とした社内コミュニケーションへの活用だ。これをテーマに、日本における動画配信のパイオニアであるJストリームは2月4日に“Enterprise Video Communications”と題したセミナーを開催。セミナー後、同社のプロダクト戦略を担当する竹見氏と、同社の動画プラットフォーム「J-Stream MediaLize」の開発元である米Piksel社のジョイス氏に、現在の国内外のエンタープライズ企業の動画活用事例と今後の展望について明かしてもらった。

国内外で進むエンタープライズ企業の動画活用

MarkeZine編集部(以下MZ):動画は今、企業のマーケティング活動に欠かせないものとなっています。一方で、社内コミュニケーションを目的とした動画の活用にも取り組む企業が増えているそうですね。

Piksel Inc. Chief Commercial Officer ケビン・ジョイス氏(写真左)株式会社Jストリーム 配信事業統括本部 企画室長 竹見嘉洋氏(写真右)
Piksel Inc. Chief Commercial Officer ケビン・ジョイス氏(写真左)
株式会社Jストリーム 配信事業統括本部 企画室長 竹見嘉洋氏(写真右)

竹見:はい。企業の広報部門や人事総務部門、あるいは社内トレーニングやナレッジの共有のためにということで営業部門など、さまざまな部門にニーズがあります。それを受けて2月4日、社内向けの動画活用をテーマに「Enterprise Video Communicationsセミナー」を開催しました。

 その中では当社のパートナー企業である、米Piksel社のグローバルマーケティング・セールスを担当しているジョイスさんを迎えて、海外の最新事例を話していただきました。

MZ:では、まずジョイスさんにうかがいますが、海外のエンタープライズ企業の動画活用について、現状を教えていただけますか?

ジョイス:2005年にYouTubeが登場してちょうど10年、企業がプロモーションなどに動画を活用することはごく当たり前になりました。これは日本でもそうだと思いますが、企業の動画がたくさんシェアされ、ソーシャルメディア上で話題になることもよくあります。

 まず社内向けの話をする前に、今海外で起こっていることをお話しします。もっと顧客の本業に貢献するような動画の活用の話です。

個人のスクリーンを使った新たなビジネスモデル

MZ:本業に貢献する活用、というと?

ジョイス:動画がシェアされて話題になるのは、PRやプロモーションの一環ですよね。それを越えて、動画の普及によって企業が収入源を得る手段が生まれているということです。

 例えば、飛行機にはたいてい映画などを見られるスクリーンがついていますが、業界全体で見ると実はスクリーンを持たない、エンターテインメントを提供していない航空会社が65%と多数派なんです。

 でも、今では乗客がそれぞれスクリーンを持っています。スマートフォンやタブレットです。これを活用すれば、スクリーンを持たない航空会社も動画の提供ができ、そこへ広告を入れればマネタイズが可能になります。

MZ:なるほど。新しいビジネスモデルが生まれているんですね。

ジョイス:ええ。今や、いつでもどこでも動画を楽しめる環境が整っています。例えばブラジルのサッカーチームが、世界各国に暮らすブラジル人へオンラインで試合を配信して、視聴料や広告料などでチームの収益を上げることもできるでしょう。

 動画という、動的なものをそのまま伝えることができる利点を活かした例だと、アパレルのECサイトが挙げられます。サイトに洋服を着用した動画を添えたところ、イメージが的確につかめるようになり、売上向上や返品率の低下に貢献したそうです。

 一方、社内向けでも、さまざまな業種の企業で積極的な動画の活用が模索されています。

次のページ
海外でも社内向けでは「営業支援」「社内広報」に有効

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/03/20 12:29 https://markezine.jp/article/detail/21974

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング