SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

クリエイティブを“科学”する動画マーケティング

オンライン動画のパターンと使い分けをマスター!マーケター必見の「SHHIP(シップ)」モデルとは?

Insert動画:他人のコンテンツに差し込む

 Insert動画は、YouTubeやFacebook、GYAO!等の動画配信サイト、または各種オンラインメディアのバナー枠、記事中等に差し込まれる動画で、一般に「動画広告」とよばれているものです。

 Insert動画のクリエイティブには、テレビCMの流用とMade For Web(Webのために作る)動画の大きく2種類があります。そして、このInsert動画で押さえるべき重要なポイントは、「出稿先の文脈」と、「配信枠の特徴」です。

出稿先の文脈

 まず前者ですが、Insert動画はその名の通り、動画広告が他人の作ったコンテンツ内に差し込まれます。視聴者目線で考えると、自発的に見ているコンテンツの中に、関係のない情報が紛れ込んだような形になります。

 これは、前回説明したようにオンラインの利用態度がLean Forward(前のめり)であることを考えると、場合によっては視聴者に悪印象を与えかねません。そこで、意識すべきなのが「出稿先の文脈」です。

 ターゲットが見ようとしているコンテンツをよく理解していないと、全く違うテイストの動画を配信してしまうことになります。見たいものがあるのに、明らかに無関係な情報が入ってしまうと、広告に対する視聴の継続率や、注視の度合いが下がってしまいます。

 従って、十把一絡げの情報を発信するのではなく、Insert動画が差し込まれる先のコンテンツ内容や、それを見る人の趣向・属性等を踏まえ、違和感が少ない動画内容やビジュアルを考えるべきです。

 そうすることで、生活者の行動を邪魔することなく、むしろ知らなかったブランドや商品と出会うキッカケとして歓迎される広告が実現できるようになります。

配信枠の特徴

 次に後者の「Made For Webの動画」ですが、動画広告は、出稿先によって表示のされ方に様々なパターンがあります。

 よく使われているもので言うと、YouTubeやGYAO等で動画コンテンツの視聴開始前に挿入される「プレロール」、FacebookやTwitterでタイムライン等の中にコンテンツとして挿入される「インフィード」、ニュースサイト等のメディアによくあるバナー枠に表示される「インバナー」です。また、プレロールと言っても媒体やメニューによってスキップ可否が異なる等、更に細かく仕様が分かれています。

 動画広告のクリエイティブは、こうした特徴を押さえて制作する必要があります。例えば、YouTubeのプレロールでスキップ可能なメニューを使う場合、5秒地点まで強制視聴の後、スキップボタンが利用可能になるという特徴を踏まえる必要があります。

 つまり、5秒の壁を超え、その先まで見てもらえる工夫が求められます。例えば、以下の様にスキップするな、とダイレクトに訴えるという手もあります。

 反対に、5秒間は強制視聴という特徴を逆手にとって、5秒間で情報を伝えきってしまう、という発想で大きく話題になった動画もありました。

次のページ
Persuasion動画:検討者の背中を押す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
クリエイティブを“科学”する動画マーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小野 敬明(オノ タカアキ)

外資系コンサルティングファームにて戦略コンサルティングに従事した後、2014年に企業のデジタル動画マーケティングを支援する株式会社Viibarに参画。自社のマーケティング活動を統括すると共に、動画を活用したマーケティング戦略や、データを基にした動画の企画・制作メソッドの開発を行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/08/31 08:00 https://markezine.jp/article/detail/22956

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング