SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

動画広告に求められるのは視聴のコントロール/日本人、TVCMには肯定的【カンター・ジャパン調査】

 カンター・ジャパンは、16歳から45歳のマルチスクリーンユーザー(テレビを所有もしくは使用し、かつスマートフォンかタブレットを所有もしくは使用している人)に対して、テレビ、オンラインビデオ、モバイルビデオのフォーマットにおける広告評価の調査を行ったレポート『AdReaction2015』を提供した。同社は、その調査データをもとに、日本のマーケター向けにデジタル動画広告のクリエイティブにおけるTIPSを紹介した。

デジタル動画広告の受容性低いことが明らかに

 日本人の動画広告に対する実態を探った結果、日本人は他国に比べてテレビをよく見ていることがわかった。グローバルの状況と比べても、テレビが時間のシェアを大きく占めている。

 また、日本人がテレビで動画広告を見ることには肯定的で、デジタルの動画広告への受容が明らかに低い結果となった。

消費者が広告視聴を選択したい傾向に

 同社では、デジタル広告の受容が低い日本の消費者に、動画広告を受け入れてもらう要素が何かを調査した。その結果、「消費者側が『広告を見るか見ないかを、自分で選択できる』と感じられること」が重要であることを明らかにした。具体的には、動画のスキップが可能なものやクリックで動画再生が始まるものに肯定的な態度をとっている。

 ただ同社は、消費者に見るか見ないかの選択を委ねてしまうと、デジタル環境では大半の人が途中で見るのをやめてしまうという結果も明らかにした。

消費者がスキップしない動画広告の要素TOP3とは

 同社では、これまでのデジタル環境についての調査を踏まえ、消費者がスキップしない動画広告の要素TOP3を発表した。それは以下の3点となっている。

 同社はこれらの点を踏まえ、デジタル広告ならではのクリエイティブの工夫が必要だとまとめている。

 【調査概要】
 調査時期:2015年7月から8月
 調査対象:16歳から45歳のマルチスクリーンユーザー
 調査方法:スマートフォン、もしくはタブレットによる調査
 対象者数:約13,500名(42ヵ国)。うち、日本は300名
 調査実施会社:ミルウォード・ブラウン社 (カンター・グループ)

【関連記事】
2015年、マーケターのキーワードは「ビッグデータ」/今後は「IoT」も【ジャストシステム調査】
日本人の8割、短い記事を読みたい/ミレニアル世代の8割はネットの信頼性検証しない【アドビ調査】
2015年スマホアプリ利用者数1位は「LINE」/「メルカリ」利用者は3倍に【ニールセン調査】
アライドアーキテクツ、YouTuberを活用したSNS動画広告サービスを提供開始
2016年はタテ型動画広告、PMPが台頭~AOL、2016年の広告業界におけるトレンドを予測

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/01/12 12:30 https://markezine.jp/article/detail/23717

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング