4) サイト内検索を開始したページを分析する
サイト内検索を利用したページを特定することで、そのページで押し出すべきコンテンツを詳細に絞り込んでいくことができる。Google Analyticsでは「検索開始ページ」レポートでページを表示させ、目的のページをクリックすることでそのページで実行された検索詳細を確認できる。
検索が開始されたページの訴求内容とそこで使用されたキーワードを比較し、場合によってはページの訴求内容や訴求方法を変更する。こうすることでユーザが求めるものをタイムリーに訴求することが可能となり、ユーザの囲い込み、コンバージョン率向上につながっていく。
(注)ここでいう「コンバージョン」とは、商品購入や資料請求など、何らかのアクションを指す。
今後注目が集まることが考えられるサイト内検索分析
サイト内検索分析の活用方法はまだまだ考えられる。例えば、カンパニーサイトであれば、サイト内検索の結果を企業ブランディング戦略の基礎データとして使用する。あるいは、メーカーのサイトであればサイト内検索の結果をもとに商品のQ&Aを充実させるといった施策も考えられる。
一部の解析ツールでは以前よりこのサイト内検索分析の機能を実装していたが、Google Analyticsがこの機能を実装したことで、今後この分析手法に注目が集まることが考えられる。サイト内検索をすでに導入している方は本稿を参考にデータを有効に活用していただきたい。
