SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

いまさら聞けないデジタル広告のトリセツ

デジタル広告のキソ 予算編成に必須な「広告目標の設定」と「広告戦略の策定」


収支構造を深堀し、予算/スケジュールを具体化

 施策の実施やデジタル広告の運用に必要なコストやスケジュールを具体化するためにも事業の収支構造を深堀します。売上に対して「変動費」「固定費」がどのくらいの割合を占めるかシミュレーションし変動要素を明らかにすることが必要です。

 変動費は、売上に応じて変動する費用になりますが、限界利益(粗利)をどれくらい増やすことができるか把握することが必要です。また、高粗利の商品への集客や仕入価格の値引きにより、限界利益が変動するため自社と競合の状況を意識しながら予算感を把握することが大切です。

 固定費は、人件費以外に社内利用するシステム費の他にWebサイトのログデータやデジタル広告の広告効果を測定するWeb解析ツールや広告効果測定ツールやタグの一元管理を行うタグマネージャーなどデジタルマーケティングを推進するうえで必要とされるインフラを整備することも不可欠です。

 また、広告費は、広告掲載する媒体費のみに目がいきがちですが、バナーやLPなどクリエイティブの制作費に関しても予算計上し広告掲載後にバナーやLPのクリエイティブ検証を行い改善することも必要です。

 収支構造の全体像を把握した段階で、施策別の目標値を決め集客に必要な広告投下量をシミュレーションし集客コストやスケジュールを具体化します。

 目標から逆算し具体的に何ヶ月で目標達成するか。集客に必要な流入数と広告投下量のシミュレーション以外にロードマップを策定し各月や四半期単位にデジタル広告の運用の最適化をどのように進めて行くか。シミュレーションと合わせて、デジタル広告での運用や集客方針を明確したうえで、集客すべき顧客ターゲットについて検討します。

次のページ
生活者(顧客)のインサイトからコミュニケーションを設計

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
いまさら聞けないデジタル広告のトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

奥野 辰広(オクノ タツヒロ)

ITソリューション企業にWebディレクターとして入社後、ヤフーへ出向。中堅・中小企業クライアントを中心に約2500社のマーケティング支援。ECコンサルティング、SEMコンサルティング、メディアリレーション業務を経験。 2011年より、トランスコスモスにて大手企業クライアントを中心にアドネットワーク・DSPを中心にデ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/03/18 22:52 https://markezine.jp/article/detail/26185

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング