SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

海外カンファレンスの歩き方

プログラマティック広告関係者必読!「PROGRAMMATIC I/O」の魅力とお勧め海外メディア情報

カンファレンスに集中できる環境づくり

 今回私は10月25日から26日に開催された「PROGRAMMATIC I/O New York」に参加しました。ニューヨークまでのフライト時間は13時間程度と長く、日本との時差も14時間で昼夜逆転となります。体力の回復並びに時差ぼけ解消のため、現地入りするのは最低でもカンファレンスの前々日にすることを強くお勧めします。ニューヨークは世界有数の観光都市でもありますので、時差ぼけ解消に観光地を少し回るのもよいでしょう。

セントラルパークは木々が色づき始めていてとても綺麗でした!

 また、カンファレンスのチケットはもちろん、アジェンダが確定次第すぐに航空券やホテルの手配はしましょう。直行便の航空券と会場近くのホテルを押さえることができれば、余計な疲れなく参加することができます。あわせてレンタルWiFiを手配しておくのもよいでしょう。ホテルや会場は基本的には無料でWiFiを使用することができますが、通信速度が非常に遅い場合もあるので保険として持っていって損はありません。それなりの時間やお金を使ってせっかく参加するのですから、カンファレンスに集中できる環境づくりは惜しまずにしっかりとやりましょう。

海外メディアの記事に日頃から触れてみよう

 「Search Engine Land」「PPC Hero」「eMarketer」「AdExchanger」など、マーケティング情報を発信している海外メディアは数多くあり、当然日本からもそれらの情報にアクセスすることはできます。まずは海外メディアの記事に日頃から触れてみてはいかがでしょうか。英語に苦手意識を持たれている方にとってはハードルが高いかもしれませんが、内容が日々の業務に関連するものであれば、多少の苦労はあっても読めるかと思います。

 また、自分なりにお気に入りのメディアを見つけて、そのメディアが主催するイベントに参加すると外れはないかと思います。個人的にAdExchangerはお気に入りのメディアだったので、PROGRAMATIC I/Oも期待値を事前に想定して臨むことができました。(結果的に期待以上の内容でした!)

 セッションの様子は後日フルバージョンで動画がアップロードされ、資料も一部セッションを除いてすべてダウンロード可能です。仮に当日聞き取れなかった内容があっても動画で振り返ることができるので、英語が得意ではないという方にも比較的やさしいカンファレンスだと思います。プログラマティック広告に関わる方はぜひ参加してみてください!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
海外カンファレンスの歩き方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高瀬 優(タカセ ユウ)

アタラ合同会社 コンサルタント。国際基督教大学(ICU)を卒業後、総合電機メーカーで自社製品の法人営業ならびに販売推進業務に従事。その後、自身がリーダーおよびマネジメントを務める音楽バンド活動に専念し、CDの全国流通や全国ツアー等積極的に活動を行う。2016年よりアタラに参画し、国内はもちろん、グローバルに事業を展...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/11/22 07:00 https://markezine.jp/article/detail/27500

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング