SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

LINEマーケティング活用企業特集

LINE×オフラインに取り組むサントリーと、LINE×マスに取り組む資生堂


テレビCMとLINEの併用で、フリークエンシーを最適化

 資生堂は、LINE Ads Platformより、複数のメニューを活用している。では、具体的にどのような施策を展開しているのか。中條氏は、詳細な事例紹介に入る前に、資生堂が抱えていた課題を説明した。

 「我々が課題視しているのは、テレビCMの成果として予想されるフリークエンシーの平均予測値と実際の数値に乖離があることです。またテレビCMでは、狙っているターゲットへのフリークエンシーを得ることが難しくなってきていることも感じていました」(中條氏)

 そこで資生堂は、テレビCMとLINE Ads Platformを組み合わせることで、ターゲットに対してのアプローチを最適化に挑んできた。詳細な施策の内容は以下の3つだ。

1:テレビCMでのリーチがゼロのセグメントに対して、デジタル上で接触を図り、リーチする。

2:テレビCMだけでは態度変容まで及ばないセグメントに対して、デジタルからさらなる態度変容を促す。

3:テレビCMで過剰に接触してしまうセグメントを減らすために、デジタルを組み合わせてアロケーションを最適化する。

 テレビだけ、デジタルだけと個別に最適化するのではなく、生活者に対して複数のメディアを活用して最適化を図りながら、態度変容を最大化するメディア設計となっている。

 資生堂は、基本的にプロモーションではテレビCMを全国均一に投下しているにも関わらず、エリア別・年代別で態度変容に差が出てくる。テレビCMのみではフリークエンシーが獲得できていない性年代・エリアに向けて、LINE Ads Platformのセグメント配信を行うことで、より効果的にフリークエンシーを高めていくのだという。

メディア最適化という考え方から卒業したい

 気になる施策の結果について、中條氏は次のように説明した。

 「男女別で数字に違いはありましたが、テレビCMではリーチできなくても、LINEではリーチできる層が存在することがわかりました。よって、テレビCMでリーチできないセグメントにLINEでリーチするという目的の一つは果たせました。また、テレビCMとLINEで十分な態度変容を図るという目的に関しても、昨年実施した施策では一定の目標が達成できたと考えています」(中條氏)

 中條氏のコメントを受け、池端氏は「LINE Ads Platformで一定のリーチ補完ができることは確信している。今後は、接触する回数などを分析しながら、最適な態度変容が生まれる方法を探っていきたい」と話した。

 最後に中條氏は、資生堂が目標としている“これからのコミュニケーションの在り方”にも言及した。

 「ブランドを起点にコミュニケーション活動を行い、各メディアで最適化する。我々はどうしても、このようなブランド起点の発想に陥りがちですし、仕事もこの発想に基づいて進めてしまいます。

 しかし実際は、テレビ視聴者・LINEユーザーが個別に存在しているわけではありません。一人の生活者がテレビも見るし、LINEも使うし、店頭で商品を見ることもあるんですよね。なので、生活者起点で想像しながら、メディアの最適化ではなく、生活者目線でフラットにメディアを捉えていきたいです」(中條氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
LINEマーケティング活用企業特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松崎 美紗子(編集部)(マツザキ ミサコ)

1995年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、新卒で翔泳社に入社。新入社員として、日々奮闘中です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/04/13 19:24 https://markezine.jp/article/detail/27883

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング