SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口一希と考えるマーケティング視点の経営

「データとにらめっこしても何も生まれない」スマニュー西口×ニトリ田岡のマーケティング視点の経営

 本格的にデジタル時代に突入し、マーケティング環境が激変している現在。変化への対応が急務である一方で、変わらない本質があるのも事実だ。本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経営」についてディスカッションする。初回のゲストにはニトリホールディングスの田岡敬氏が登場。後編では引き続き、CMOの役割やデータの捉え方、また転職経験に基づくマーケターのキャリア形成について、お話いただいた。

一体型、分離型それぞれのメリット・デメリット

スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏(写真左)ニトリホールディングス 執行役員 田岡 敬氏(写真右)
スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏(写真左)
ニトリホールディングス 執行役員 田岡 敬氏(写真右)

ゲストプロフィール

田岡敬氏:1968年生まれ。東京大学を卒業後、リクルート、ポケモン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ナチュラルローソン、IMJ、JIMOSを経て2016年4月からニトリホールディングス執行役員に就任。EC、Web広告、公式SNS、スマホアプリ、顧客・購買分析、O2Oプロジェクトを担当している。

西口:前編では、ニトリのWeb施策にはじまり、CMOとCEOの違いについても詳しくお考えをうかがいました。CMOが荷車の先頭、CEOは荷車を後ろから押す存在というのは、わかりやすい話でしたね。

田岡:CEOとCMOが一体型か分離型なのかは、それぞれメリットとデメリットがあると思います。一体型だと意志決定が早く、方向転換の際にもハレーションが起きにくいと自分の経験からも思いますが、どうしてもマーケティング以外の部分にリソースが多く取られますので、自分の時間100%で顧客に向き合うことは難しい。分離型だと、そのままメリット、デメリットが逆になりますね。

「データ→仮説」ではなく「仮説→データ」

西口:分離型の場合、CMOがCEOを説得するとき、どこまでファクトが効いて、どこからファクト以外で揺り動かさないといけないか、という点もハードルになりそうです。先ほど、CMOの「北じゃない、南だ!」という提言を聞き入れてもらうには、最終的にはデータだけでは足りないというお話がありました。

田岡:そうですね。今は様々なファクトがデータで取れていますし、ネット調査も簡単にできますが、未来のことは、データだけではわかりません。データが重要なのは言うまでもないんですが、データ分析でわかるのは主に過去のことですね。未来について提案するには、やっぱり最初に仮説がなければ、と思いますね。「データ→仮説」ではなく、「仮説→データ」という順番です。どの立場の方でも組織にいれば上司を説得する必要が求められるシーンがあり、同様だと思います。

西口:同感ですね。企業の方向性をひっくり返すほどの提案はいちばん大きなものとして、商品企画でもプロモーション施策でも、未来のことはまず仮説を立てて、それからデータで検証しながら補強していく。

田岡:そうですね。デジタル出身の人は、最初にデータに向き合って答えを見出そうとする傾向が強いですが、順番が逆なんだと思います。そして、自分の責任で提案してリスクを取って上司を説得し切って、いわばがっぷり四つで寄り切って、意志決定に導く。西口さんも、そういう感覚ありますよね?

西口:そうですね。リスクを取って、それで手痛い失敗をしたこともありますし。

田岡:してるんですね。

西口:してますよ……。全部成功していたら、すごい。でも、それこそデータを積み上げただけの地続きの発想では越えられない局面があるし、当たったら大きいから、田岡さんの言葉を借りれば、寄り切る力強さと粘り腰で提案することは必要だと思いますね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
マーケティングの商品への関わり方

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
西口一希と考えるマーケティング視点の経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西口 一希(ニシグチ カズキ)

大阪大学経済学部卒業、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)マーケティング本部に入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任。ロート製薬 執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」「Obagi」「メラノCC」「デオウ」「ロート目薬」などの60以上のブランドを統括。ロクシタンジャポン代表...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/05/11 08:00 https://markezine.jp/article/detail/28202

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング